セッション情報 | ポスターセッション(消化器病学会)膵臓(IPMN) |
---|---|
タイトル | 消P-216:MRCP検査実施集団におけるIPMNおよび膵がん発生のリスク因子の検討 |
演者 | 松崎 潤太郎(慶應義塾大・消化器内科) |
共同演者 | 鈴木 秀和(慶應義塾大・消化器内科), 正岡 建洋(慶應義塾大・消化器内科), 奥田 茂男(慶應義塾大・放射線科), 谷本 伸弘(慶應義塾大・放射線科), 福原 誠一郎(慶應義塾大・消化器内科), 岡田 佐和子(慶應義塾大・消化器内科), 平田 賢郎(慶應義塾大・消化器内科), 樋口 肇(慶應義塾大・消化器内科), 朴沢 重成(慶應義塾大・消化器内科), 栗林 幸夫(慶應義塾大・放射線科), 日比 紀文(慶應義塾大・消化器内科) |
抄録 | 【目的】膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm: IPMN)はしばしば浸潤がんへ進行するのみならず、比較的高頻度に通常型膵がんを合併することが知られている。よってIPMNの発生に関与する素因を検討することで、膵がんの発症機序の解明ないし、早期発見へとつながる可能性が考えられる。2006年に慶應義塾大学病院消化器内科でMRCPを実施した集団を対象にnested case-control研究を行い、IPMNおよび膵がんの発生のリスク因子を検討した。 【方法】2006年に当院消化器内科でMRCPを実施した症例につき、その後の観察期間内でのIPMNおよび膵がんの有無と、胆石や胆嚢腺筋腫症などの画像所見の有無との関連性を評価した。本研究での「膵がん」はIPMN由来か否かを問わず膵上皮性悪性腫瘍すべてとした。 【成績】IPMN群150例(男性76例、女性75例、年齢 69.5±10.0歳)と非IPMN群360例(男性199例、女性161例、年齢 60.2±16.6歳)の比較を行った。膵がん発症はIPMN群で11例(7.3%)、非IPMN群で12例(3.3%)であった (p=0.04)。またIPMN群では胆嚢腺筋腫症の合併が多く(p=0.004)、胆石症(p<0.001)および胆管がんの合併は少なかった(p=0.005)。一方、膵がん症例27例(男性16例、女性11例、年齢 71.3±10.8歳)と非膵がん症例525例(男性275例、女性250例、年齢 62.9±15.6歳)を比較すると、胆石症の合併は非膵がん症例で134例(25.5%)に対し膵がん症例で1例(3.7%)と少なかったが(p=0.01)、胆嚢腺筋腫症の合併頻度に差はなかった。平均年齢はIPMNと膵がんともに対照群に比べて有意に高齢であったが、性差は認めなかった。 【結論】胆石症を有する患者は、IPMNおよび膵がんのリスクが少なかった。胆嚢腺筋腫症はIPMNとの併発が有意に多かったが、膵がんのリスクとは関連しなかった。 |
索引用語 | IPMN, 胆嚢腺筋腫症 |