セッション情報 | ポスターセッション(消化器病学会)膵臓(腫瘍)5 |
---|---|
タイトル | 消P-230:早期膵癌32例の臨床的検討 |
演者 | 三方 林太郎(千葉大大学院・腫瘍内科学) |
共同演者 | 石原 武(千葉大大学院・腫瘍内科学), 多田 素久(千葉大大学院・腫瘍内科学), 太和田 勝之(千葉大大学院・腫瘍内科学), 黒澤 浄(千葉大大学院・腫瘍内科学), 齊藤 将喜(千葉大大学院・腫瘍内科学), 西川 貴雄(千葉大大学院・腫瘍内科学), 杉山 春俊(千葉大大学院・腫瘍内科学), 酒井 祐司(千葉大大学院・腫瘍内科学), 露口 利夫(千葉大大学院・腫瘍内科学), 加藤 厚(千葉大大学院・臓器制御外科学), 吉富 秀幸(千葉大大学院・臓器制御外科学), 吉留 博之(千葉大大学院・臓器制御外科学), 清水 宏明(千葉大大学院・臓器制御外科学), 大塚 将之(千葉大大学院・臓器制御外科学), 木村 文夫(千葉大大学院・臓器制御外科学), 宮崎 勝(千葉大大学院・臓器制御外科学), 横須賀 收(千葉大大学院・腫瘍内科学) |
抄録 | 【目的】当科で経験した上皮内癌およびpTS1膵癌の診断経緯を明らかにし、早期診断方法について検討する。【対象】1994年から2010年までに当科で経験した上皮内癌2例とpTS1症例30例の計32例(平均年齢66歳、男性18例、女性14例)について、上皮内癌(2例)とstage1(5例)の計7例(A群)とstage2以上25例(B群)に分け、診断契機、各種画像診断、ERCP下細胞診の結果について検討した。【結果】stage分類は0(2例)、1(5例)、2(4例)、3(9例)、4a(8例)、4b(4例)であった。診断契機は有症状例がA群5例(71%)で、腹背部痛4例、体重減少2例、急性膵炎1例であった。無症状例では検診での異常指摘が2例であった。B群では有症状例14例(56%)で、黄疸7例、腹背部痛7例等であった。DM新規発症および増悪が診断契機となったのは、B群8例(32%)、A群では認めず、DM合併もA群1例(14%)、B群15例(60%)であった。A群において診断契機となった画像所見は膵管拡張4例、膵管拡張+膵嚢胞1例、膵管拡張+膵腫瘤1例、膵腫瘤1例であり、主膵管拡張はUS:71%(5/7)、CT:71%(5/7)、EUS:86%(6/7)に認めた。腫瘍描出能はstage1症例でUS:60%(3/5)、CT:25%(1/5)、EUS:60%(3/5)で、B群で69%(11/16)、80%(20/25)、 92%(23/25)であった。ERCP下膵液細胞診(ブラシ細胞診も含む)は単回の細胞診では両群あわせ43%(6/14)で陽性と診断され、ENPDチューブ留置下に複数回膵液を採取した7症例(上皮内癌2例を含む)では全例で陽性と診断された。【結語】より早期である上皮内癌とstage1膵癌は、黄疸やDMが契機となり診断される例はなく、主膵管拡張を契機に診断される例が多かった。画像診断でも腫瘤を認めず膵管拡張のみの症例もあり、ENPD留置法を含めたERCP下細胞診が早期診断に有用であった。 |
索引用語 | 早期膵癌, 膵液細胞診 |