セッション情報 | ポスターセッション(消化器病学会)胃・十二指腸(H.pylori)2 |
---|---|
タイトル | 消P-341:胃腫瘍ESD症例における血清ペプシノゲンの検討 |
演者 | 三池 忠(宮崎大・消化器血液学) |
共同演者 | 宮田 義史(市民の森病院・消化器科), 山本 章二朗(宮崎大・消化器血液学), 鈴木 翔(宮崎大・消化器血液学), 上原 なつみ(宮崎大・消化器血液学), 竹田 幸子(宮崎大・消化器血液学), 大園 芳範(宮崎大・消化器血液学), 夏田 朱一郎(宮崎大・消化器血液学), 橋本 神奈(宮崎大・消化器血液学), 山路 卓巳(宮崎大・消化器血液学), 永山 学(宮崎大・消化器血液学), 中村 憲一(宮崎大・消化器血液学), 安倍 弘生(宮崎大・消化器血液学), 岩切 久芳(宮崎大・消化器血液学), 蓮池 悟(宮崎大・消化器血液学), 永田 賢治(宮崎大・消化器血液学), 下田 和哉(宮崎大・消化器血液学), 頼田 顕辞(宮崎大・腫瘍・再生病態学), 片岡 寛章(宮崎大・腫瘍・再生病態学) |
抄録 | 【背景・目的】血清ペプシノゲン(以下PG)を測定することで高い確率で萎縮性胃炎が発見できると報告され、胃癌の早期発見に有効な検査方法と考えられている。胃腫瘍ESD症例をもとにPGと血清H.pylori抗体(以下Hp)、内視鏡的粘膜萎縮、胃腫瘍の性質を検討し、PGの有用性を明らかにすることを目的とした。【対象・方法】2009年6月より2011年2月まで当科で胃腫瘍に対して胃ESDを施行した66例71病変(術後や再建は除く)のうち、Hpの治療歴のない35例37病変を対象とした。それぞれのPG(ペプシノゲン1≦70ng/mLかつ1/2比≦3を陽性)を測定し、PG陽性(以下PG群)とPG陰性(以下NPG群)に亜分類した。血清H.pylori抗体、内視鏡的粘膜萎縮、胃ESD治療成績や適応病変をそれぞれ比較検討し、遡及的に解析を行った。【結果】HpにおいてPG群は陽性20例、陰性2例、NPG群は陽性7例、陰性8例で有位差を認めた(P<0.01)。また粘膜萎縮においてPG群は軽度1例、中等度7例、高度14例、NPG群は軽度3例、中等度8例、高度4例で有位差は認めなかったが、PG群において萎縮が強い傾向を認めた。胃ESD治療成績において有位差は認めなかったが、適応病変の検討においてPG群は胃腺腫9例、適応内病変9例、適応拡大/外病変4例、NPG群は胃腺腫3例、適応内病変3例、適応拡大/外病変9例で有位差を認めた(P<0.05)。【結論】胃腫瘍合併の背景胃粘膜において、PG群はNPG群に比較しHp感染率が有意に高く、萎縮が高度である可能性が示唆された。またNPG群はPG群に比較し、胃ESD症例として腺腫や適応内病変より適応拡大/外病変が多く、胃内視鏡治療困難症例の指標となる可能性が示唆された。【考察】胃腫瘍の内視鏡治療を考慮する上で、PGや胃粘膜萎縮の拡がりの程度を把握することが重要と考えられた。 |
索引用語 | ペプシノゲン, 胃粘膜萎縮 |