セッション情報 ポスターセッション(消化器病学会)

その他1

タイトル 消P-652:

当院で経験した魚骨誤飲症例18例の検討

演者 尾上 公浩(国立熊本医療センター・消化器内科)
共同演者 田島 知明(国立熊本医療センター・消化器内科), 吉成 元宏(国立熊本医療センター・消化器内科), 小林 起秋(国立熊本医療センター・消化器内科), 村尾 哲哉(国立熊本医療センター・消化器内科), 中田 成紀(国立熊本医療センター・消化器内科), 前田 和弘(国立熊本医療センター・消化器内科), 杉 和洋(国立熊本医療センター・消化器内科)
抄録 魚骨は本邦では食生活を反映して、代表的な消化管異物の一つである。そのほとんどが自然に排泄されるが、希に消化管穿孔などの重篤な合併症を引き起こすと言われている。2007年1月から2012年3月までに当院で経験した魚骨誤飲症例、18例について検討した。
症例全18例中、性別の内訳は、男性4例 女性14例で女性が多数を占めた。平均年齢は76歳(41-91歳)、損傷部は咽頭部が8例(44%)、食道が6例(33%)、胃が2例、回腸が1例、大腸が1例であった。全18例中17例の症例で、CTにて魚骨の確認が可能で、魚骨の存在診断に有用と考えられた。摂取した魚の種類は、鯛が最多で11例(61%)という結果で他、鯖、カサゴ、カレイが1例、不明が4例であった。
治療としては、8例(44%)は上部消化管内視鏡で摘除可能であったが、CTで確認後内視鏡行うも異物が確認できず、嘔吐反射などによる脱落が考えられた症例を7例(38%)で認めた。その他、開腹手術が2例、耳鼻科手術が1例であった。入院を要した症例は8例(44%)認めたが、死亡例は認めず、全例加療にて治癒した。
穿孔、穿通を合併した症例は6例(33%)で、回腸穿孔を起こした症例、胃を穿通後肝臓内に迷入し肝膿瘍を形成した症例では開腹手術が行われた。食道穿孔は2例認めたが、内視鏡的に魚骨を摘除後保存的加療で改善した。S状結腸穿通により周囲膿瘍の形成例、下咽頭穿通による縦隔膿瘍形成例では、抗生剤投与のみで治癒し得た。
当院で経験した魚骨誤飲症例18例について検討した。誤飲が疑われる際は、十分な問診と、CTによる損傷部の検索が重要と考えられた。若干の文献的考察をふまえ報告する。
索引用語 消化管異物, 魚骨