セッション情報 一般演題

タイトル 197:

食道原発小細胞未分化癌の一例

演者 山之内 健伯(熊本労災病院 消化器内科)
共同演者 岩下 博文(熊本労災病院 消化器内科), 佐々木 雅人(熊本労災病院 消化器内科), 合志 和人(熊本労災病院 消化器内科)
抄録 症例:79才、男性。現病歴:平成13年10月頃より腹部違和感あり近医にて内服処方していた。平成14年2月頃より食欲不振、体重減少出現し近医受診、2月27日当科紹介受診。腹部エコーにてmultiple liver tumorを認め、精査加療目的にて3月4日入院。入院時現症:体温:36.5℃、血圧:127/ 87mmHg、脈拍:94/分、整、腹部:上腹部に圧痛、心窩部にmassを触知。検査成績: WBC 5600、RBC 397万、Hb 13.3 、Ht 38.9、Plt 20.7 万。TP 6.9 、T-Bil 1.92 、GOT 73 、GPT 83 、LDH 243 、r-GTP 384 、ALP 740 、BUN 15 、Cr 1.14 mg/dl 、CRP (-)、Na 140 、K 4.5、Cl 104、Ccr 39.6ml/min、CEA 21.6、CA19-9 1.0以下、SCC 1.0 ng/ml。経過:上部内視鏡検査にて、下部食道に径3cmの中心陥凹を伴う隆起性病変を認め、表面は正常の粘膜で覆われていた。透視にて、下部食道よりEC junctionにかけて中心陥凹を伴う、立ち上がり急峻な隆起性病変を認めた。腹部CT検査にて、肝は著明に腫大し多くの部分に円形のlow density massを認めた。進行が早く集学的治療行えぬまま亡くなられた。病理解剖の組織にて、腫瘍の表面は正常粘膜で覆われ、微細顆粒状のクロマチンを含む類円形から紡錘状の核で、乏しい細胞質を有する小型の核が、充実性の配列をとり、免疫組織学染色では、cytokeratin7陽性、Chromogranin A陽性であった。以上より食道原発の小細胞未分化癌と診断した。考察:食道原発の小細胞未分化癌の発生頻度は食道悪性腫瘍中0.05~2.4%と低い。肉眼型の特徴として腫瘍が小さいうちは表在型で、大きくなるに従い中央陥凹、潰瘍化が出現し、2型進行癌、3型進行癌となり、上皮下腫瘍の発育形態をとる。
索引用語 食道, 小細胞未分化癌