セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 126:日本住血吸虫症に合併した早期大腸癌の一例 |
演者 | 橋場 友子(福岡大学 医学部 第三内科) |
共同演者 | 山本 智文(福岡大学 医学部 第三内科), 杉本 昌裕(福岡大学 医学部 第三内科), 西村 宏達(福岡大学 医学部 第三内科), 江口 浩一(福岡大学 医学部 第三内科), 前田 和弘(福岡大学 医学部 第三内科), 青柳 邦彦(福岡大学 医学部 第三内科), 向坂 彰太郎(福岡大学 医学部 第三内科), 大島 孝一(福岡大学 医学部 病理学) |
抄録 | 症例は64才男性。福岡県久留米市出身で幼少時筑後川で遊んでいた。平成元年に腹部エコーにて日本住血吸虫症が疑われた。平成14年4月脳硬塞後遺症のリハビリ目的にて近医入院中、便潜血陽性を指摘され大腸内視鏡施行。S状結腸にポリープを認めたため7月精査加療目的にて当科紹介入院となった。入院後の大腸内視鏡検査にて、S状結腸に結節状のIsp, IIa型ポリープを認め、それぞれポリペクトミー、EMRを施行した。病理診断にて前者はadenoma with severe atypia、後者はcarcinoma in adenomaであり、両者とも粘膜下層に日本住血吸虫の虫卵を認めた。また、横行結腸から直腸にかけて平坦な黄色調隆起が散在しており、生検にて粘膜下層に虫卵を多数認めた。日本住血吸虫症では長期経過例において大腸癌の発生率が高くなるとの報告がある。本症例では大腸癌病変の粘膜下に多数の虫卵を認めたことより、日本住血吸虫卵が発癌に関与している可能性も示唆された。若干の文献的考察を加えてここに報告する。 |
索引用語 | 日本住血吸虫症, 早期大腸癌 |