セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 6:特発性血小板減少性紫斑病に対するH.pylori除菌療法 |
演者 | 西 義人(長崎大学 医学部 第二内科) |
共同演者 | 磯本 一(長崎大学 医学部 光学診療部), 陣内 逸郎(長崎大学 医学部 原研内科), 山田 恭輝(長崎大学 医学部 原研内科), 長井 一浩(長崎大学 医学部 原研内科), 波多 智子(長崎大学 医学部 原研内科), 河野 茂(長崎大学 医学部 第二内科), 朝長 万左男(長崎大学 医学部 第二内科) |
抄録 | 近年、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)にH.pylori除菌療法を施行し成功した場合、血小板増加を認めたとの報告がみられている。我々は難治性または経過観察中のITP症例のH.pylori感染診断を行い、陽性例に対し除菌療法を施行したので、その治療効果を中心に報告する。尿素呼気試験・血清抗H.pylori IgG抗体による診断で13例中10例がH.pylori陽性であった。この10例に対し、rabeprazole+amoxicillin+metronidazoleの1週間投与により除菌療法を施行したが、全例除菌に成功した。除菌前後で、血小板数は平均4.7万から9.4万(p<0.05)まで上昇し、3例では5万以下から10万以上に増加した。3例では除菌前後で不変であった。以上より、特に他の治療に抵抗性のITP患者ではH.pylori除菌療法を試みてもいいものと考えられた。 |
索引用語 | 血小板減少性紫斑病, H.pylori |