セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 324:急速な進行を示した胆嚢未分化癌の1例 |
演者 | 村田 一貴(久留米大学 外科) |
共同演者 | 安永 昌史(久留米大学 外科), 奥田 康司(久留米大学 外科), 樫原 正樹(久留米大学 外科), 木下 壽文(久留米大学 外科), 青柳 成明(久留米大学 外科), 白水 和雄(久留米大学 外科), 山口 倫(久留米大学 病理学), 自見 厚郎(久留米大学 病理学) |
抄録 | 症例】73才男性.主訴は心窩部痛で近医受診し,精査後胆嚢癌,肝への直接浸潤と診断され,当院紹介入院となった.2002年3月15日に肝中央二区域切除術・胆管切除術・胆管空腸吻合術・空腸瘻造設術を施行。術直後に胆管前枝に挿入していたRTBDチューブより動脈性出血を認めたため、RTBDtubeの位置を変更して止血を行い経過観察とした。退院前に血管造影を行ったところ,RTBD tubeにて損傷した部位に仮性動脈瘤を認めたため,TAE施行。その後経過良好で,5月10日自宅退院。退院後、1週間ほどして微熱出現し、次第に全身倦怠感も増強してきたため近医受診.腹部CTにてmultiple liver meta.認め、6月1日緊急入院となった。入院後も39℃台の高熱出現し,抗生剤やステロイド療法で対処するも効果なく,6月27日他界された.【病理組織】腫瘍内にはspindleあるいは大型でbizarreな核を持つgiant cellが増殖しており,これら腫瘍細胞は核小体明瞭で核分裂像を有する.免疫染色ではVimentin,PAS,CK-7が陽性で,上皮系と非上皮系の両方の成分を有しているものと考えられた.【考察】胆嚢未分化癌は胆嚢悪性腫瘍の中でも非常にまれで,急速な転帰をとり予後不良とされている.今回われわれは術後2ヶ月で多発性肝転移を起こし死亡した1例を経験したので,若干の文献的考察を加えて報告する. |
索引用語 | 胆嚢未分化癌, 急速発育 |