セッション情報 |
一般演題
|
タイトル |
258:イレウスの手術適応における補助診断としてのSIRS判定の有用性
|
演者 |
大高 和真(特定医療法人 祐愛会織田病院) |
共同演者 |
森 倫人(特定医療法人 祐愛会織田病院), 伊山 明宏(特定医療法人 祐愛会織田病院), 乗田 浩明(特定医療法人 祐愛会織田病院), 西山 雅則(特定医療法人 祐愛会織田病院), 織田 正道(特定医療法人 祐愛会織田病院) |
抄録 |
1999年佐賀医科大学、阪本らによる「初診時SIRSを伴うイレウス症例の94.7%が腸管壊死を伴っていた」という報告をもとに、当院では、イレウス患者の手術適応を決定する際、SIRS判定を重要な補助診断として用いている。1998年から2002年までの5年間に当院で経験したイレウス症例(90例)を対象とし、systemic inflammatory response syndrome(SIRS)判定の有用性を検討した。外科的処置を要したイレウス症例は29例で、術前SIRS陽性イレウス症例を7例に認め、うち6例は腸管壊死を伴っていた。術前SIRS陰性イレウス症例は22例で、すべて腸管壊死は認めなかった。保存的加療のみで手術に至らなかった61例のうち60例は、その経過を通じSIRS陰性であったが、低体温とWBC増加でSIRS陽性と判定された症例が1例認められた。イレウス症例の診断時に、簡便なSIRS判定を行うことは、治療の致命的な遅れを防ぐことに有用である。 |
索引用語 |
イレウス, SIRS |