セッション情報 ワークショップ1(消化器病学会・肝臓学会・消化器外科学会・消化器がん検診学会合同)

肝細胞癌の診断および治療の工夫

タイトル 肝W1-3:

Gd-EOB-DTPA造影MRI検査を用いた肝細胞癌の診断

演者 斎藤 聡(虎の門病院・肝臓センター)
共同演者 池田 健次(虎の門病院・肝臓センター), 熊田 博光(虎の門病院・肝臓センター)
抄録 【目的】肝癌診療ガイドライン2009年度版では肝癌のサーベイランスとして腫瘍マーカーと超音波検査にてスクリーニングを行い、新規結節が描出された場合にはダイナミックCT・MRIで多血性肝細胞癌の診断を行い治療へと進む、もしくは非多血性では腫瘍生検等で確定診断を行うように推奨されている。多血性肝細胞癌の診断のみならず、早期肝細胞癌の診断に有用なGd-EOB-DTPA造影MRI(EOB-MRI)はガイドラインには組み込まれていない。そこで、EOB-MRIを用いた肝細胞癌の診断方法に関して検討した。【対象と目的】対象はEOB-MRIを施行した1459症例延べ4989回の内、1)多血性肝細胞癌とその類縁疾患(FNH、Adenoma、A-Pシャント)886結節、2)非多血性肝細胞癌とその類縁疾患266結節。MRI検査は1.5TMRI診断装置にて、T1WI、T2WI、DWI、EOBによるダイナミックMRI、20分以後の肝細胞相を撮像した。肝細胞癌の診断は多血性肝細胞癌では2種類以上のダイナミック検査、非多血性肝細胞癌の診断は組織学的診断及び経過観察にて多血性肝細胞癌への移行にて診断。他のモダリティとも比較した。【成績】1)多血性肝細胞癌:T2WI、DWI、ダイナミックMRI、肝細胞相の組み合わせより、肝細胞癌検出感度は94%、肝細胞相で高信号結節を含めると99%。特異度は98%。CTHA(2相) +CTAPでは感度89%、特異度98%。2)非多血性肝細胞癌:肝細胞相でのみ低信号結節として描出された結節は切除例では肝細胞癌検出率96%、特異度85%。偽陽性結節は全て肝表面に位置し、結節径は10mm未満。未治療で、6ヶ月以上(中央値510日)の経過観察は238結節であり、累積多血化率は年率12%、多血時の直径は13mm。【結語】EOB-MRIは多血性、非多血性肝細胞癌共に診断能が高く、X線被曝なく、低侵襲性検査で外来施行検査であり、スクリーニング検査として活用すべきと考える。非多血性結節は直径10mm未満では偽陽性結節がみられ、厳重な経過観察にて15mm未満で多血化した肝癌を捉えることも可能であると思われた。
索引用語 Gd-EOB-DTPA, 肝細胞癌