セッション情報 ワークショップ15(消化器外科学会・消化器病学会・肝臓学会合同)

肝細胞癌に対する治療の標準化-内科の立場・外科の立場-

タイトル 外W15-6追2:

穿刺局所療法が困難な小型肝細胞癌に対する鏡視下肝切除術の手術成績

演者 金沢 景繁(大阪市立総合医療センター・肝胆膵外科)
共同演者 塚本 忠司(大阪市立総合医療センター・肝胆膵外科), 清水 貞利(大阪市立総合医療センター・肝胆膵外科)
抄録 【はじめに】単発3cm未満の小型肝細胞癌(HCC)症例に対する穿刺局所療法がより侵襲の大きい肝切除に代わるファーストラインの治療とし得るかについて、現在のところ結論は出ていないが、少なくとも表面突出型や脈管近傍部位に関しては肝切除が推奨される.一方腹腔鏡下肝切除は、保険収載されて以降各施設で積極的に施行され、その低侵襲性が明らかとなりつつあるが、穿刺局所療法が困難な小型HCCに対するその有用性、穿刺局所療法に対するアドバンテージに関してはいまだ明らかではない.【対象と方法】当院でこれまでに施行した鏡視下肝切除131例中HCC症例は91例(69%)で、このうち穿刺局所療法が困難で鏡視下肝切除を施行した切除最大腫瘍径が3cm以下の単発小型HCC49例を対象とし、その手術侵襲や術後成績からみた有用性を検討した.【結果】穿刺局所療法が困難であった理由は、腫瘍が肝表面に存在23例、横隔膜直下に存在7例、穿刺局所療法後の局所再発症例7例、胆嚢近傍6例、門脈や肝静脈近接6例であった.40例を完全鏡視下に施行し、9例は鏡視補助下に行った.術式の内訳は肝葉切除が3例、区域切除が5例、亜区域切除が3例、部分切除が38例であり、うち8例は再肝切除例であった.切除肝重量、腫瘍径、手術時間、出血量の中央値はそれぞれ、20g、2cm、237分、100mlで、術中RCCの輸血を要した症例は1例のみであった.術後合併症として切離面膿瘍と体表SSIを1例ずつに認め、術後在院日数の中央値は10日であった.現在(平均観察期間1年)までに10例(20%)に残肝再発をみとめたが、局所再発をきたした症例は1例も認めなかった.【結論】術後短期成績での検討ではあるものの、小型肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除は低侵襲で施行可能で、穿刺局所療法が困難な場合における治療のファーストラインになりうるものと考えられた.
索引用語 腹腔鏡下肝切除, 肝細胞癌