セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 26:肝弧立性壊死性結節(Solitary necrotic nodule)の一例 |
演者 | 庄中 達也(市立札幌病院 外科) |
共同演者 | 倉内 宣明(市立札幌病院 外科), 菊地 一公(市立札幌病院 外科), 内野 隼材(市立札幌病院 外科), 廣方 玄太郎(市立札幌病院 外科), 山下 健一郎(市立札幌病院 外科), 大川 由美(市立札幌病院 外科), 三澤 一仁(市立札幌病院 外科), 佐野 秀一(市立札幌病院 外科) |
抄録 | 肝弧立性壊死性結節(Solitary necrotic nodule)は稀な病変であり、腫瘍性病変ではなく、外傷・感染・血管腫の壊死などその成因と考えられているが、いまだ不明な点も多い。今回われわれは術前診断の困難であった肝弧立性壊死性結節の1例を経験したので報告する。症例は72才女性。2003年夏、左大腿骨頚部骨折にて他院入院加療時に、肝S4に腫瘍を指摘されたが放置。 2004年4月27日、前医のCTにて胆管細胞癌を疑われ当科紹介入院。CT上肝S4に辺縁に淡い造影効果を示す多結節性腫瘍を認めた。MRIにてT1・T2ともややhigh intensityを呈していた。また肝外に浸潤性に発育している所見が疑われた。ERCP上、B4の壁の軽度の不整がみられ、血管造影上はA4にtumor stainを疑わせる所見を呈していた。肝エキノコッカス症はELISA法・Western plot法にてともに陰性であった。以上より何らかの腫瘍性病変、特に非定型的ではあるが胆管細胞癌も疑われたため、2004年6月4日開腹術施行。病変は白色結節を呈しており契状に生検したところクリーム色粘調な液体が少量流出した。術中迅速細胞診では、腫瘍性変化を認めなかったので閉腹した。後日、病理診断にて肝弧立性壊死性結節と診断された。 肝弧立性壊死性結節について文献的考案を含め報告する。 |
索引用語 | 肝, 孤立性壊死 |