セッション情報 ポスターセッション(消化器病学会)

小腸-臨床1

タイトル 消P-220:

OGIBに対するカプセル内視鏡検査の成績 -高齢者と非高齢者の比較-

演者 伴 宏充(滋賀医大附属病院・消化器内科)
共同演者 森田 幸弘(滋賀医大附属病院・消化器内科), 児堀 綾子(滋賀医大附属病院・消化器内科), 望月 洋介(滋賀医大附属病院・光学医療診療部), 塩谷 淳(滋賀医大附属病院・消化器内科), 西村 貴士(滋賀医大附属病院・消化器内科), 稲富 理(滋賀医大附属病院・消化器内科), 馬場 重樹(滋賀医大附属病院・消化器内科), 佐々木 雅也(滋賀医大附属病院・栄養治療部), 斉藤 康晴(滋賀医大附属病院・光学医療診療部), 辻川 知之(滋賀医大附属病院・消化器内科), 安藤 朗(滋賀医大大学院・感染応答・免疫調節部門(消化器免疫)), 藤山 佳秀(滋賀医大附属病院・消化器内科)
抄録 【目的】2007年にカプセル内視鏡検査 (CE) が登場してから、低侵襲かつ簡便に全小腸の観察を行うことが可能となり、当院においても原因不明消化管出血 (obscure gastrointestinal bleeding : OGIB) に対して積極的にカプセル内視鏡検査を施行している。今回、高齢者におけるカプセル内視鏡検査の成績について検討を行った。【方法】2009年3月から2011年3月までにOGIBの精査目的でカプセル内視鏡を施行した63人を対象に胃通過時間、小腸通過時間、盲腸到達率、出血性病変の発見率について、高齢者 (65歳以上) と非高齢者 (65歳未満) で比較検討を行った。【成績】胃通過時間は40.2分 (高齢者) と44.6分 (非高齢者) で差を認めなかった (p=0.37)。小腸通過時間は321.2分 (高齢者) と276.7分 (非高齢者) で、有意差は認めないものの高齢者で長い傾向があった (p=0.053)。盲腸到達率は75.7% (高齢者) と88.5% (非高齢者) で差を認めなかった (p=0.17)。出血性病変の発見率は56.8% (高齢者) と61.5% (非高齢者) で差を認めなかった (p=0.45)。また、同様の検討を後期高齢者 (75歳以上) と非後期高齢者 (75歳未満) で行ったが、小腸通過時間で有意差を認めるものの (347.2分 (後期高齢者) と281.9分 (非後期高齢者)、p=0.014)、それ以外の項目では有意差を認めなかった。【結論】OGIBに対するカプセル内視鏡検査は、高齢者において小腸通過時間が長くなる傾向にあるものの、盲腸到達率や出血性病変発見率に差がなく、安全かつ有用であると考えられた。
索引用語 高齢者, カプセル内視鏡