セッション情報 シンポジウム3

タイトル S3-001:

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)と性差・加齢-肝脂肪沈着とウエスト周囲径・内臓脂肪蓄積を中心に

演者 江口 有一郎(佐賀大学 医学部 医学科 内科学)
共同演者 石橋 絵理子(佐賀大学 医学部 医学科 内科学DELIMITER医療法人 ロコメディカル 江口病院), 水田 敏彦(佐賀大学 医学部 医学科 内科学), 熊谷 貴文(佐賀大学 医学部 医学科 内科学), 有尾 啓介(佐賀大学 医学部 医学科 内科学), 安武 努(佐賀大学 医学部 医学科 内科学), 尾崎 岩太(佐賀大学 医学部 医学科 内科学), 松延 亜紀(佐賀大学 医学部 医学科 内科学DELIMITER医療法人 ロコメディカル 江口病院), 北島 陽一郎(佐賀大学 医学部 医学科 内科学DELIMITER医療法人 ロコメディカル 江口病院), 小野 尚文(医療法人 ロコメディカル 江口病院), 江口 尚久(医療法人 ロコメディカル 江口病院), 藤本 一眞(佐賀大学 医学部 医学科 内科学)
抄録 【目的】我々はNAFLDにおける肝の脂肪沈着の程度が内臓脂肪蓄積量と相関することを明らかにした。メタボリック症候群の診断で内臓脂肪型肥満の指標として性差を加味したウエスト周囲径が用いられる。NAFLDにおいても病態に性差・加齢が影響を及ぼしていることが予想される。今回はNAFLDの肝における脂肪沈着とウエスト周囲径,内臓脂肪蓄積を中心に性・加齢による差異について検討を行った。【方法】対象は腹部エコーでNAFLDと診断された症例。腹部CTから肝の脂肪沈着の定量化として肝/脾CT値(L/S比)を算出,臍部断面における内臓脂肪面積(VFA)(cm2)を計測した。L/S比と各種生化学検査値,VFA,ウエスト周囲径(W)(cm)の関連について男性(M群), 女性(F群), さらに両群を60歳未満(j群), 60歳以上(e群)に区分し検討した。解析は,Pearson’s correlation coefficientを用い,p<0.05を有意差とした。【成績】症例数は216名(M群:110例(Mj群:69例,Me群:41例), F群:106例(Fj群:56例,Fe群:50例))。1)M群とF群の比較: 両群においてL/S比はAST(M: r=-0.278, , F: r=-0.364),ALT(M: r=-0.309, F: r=-456),VFA(M: r=-0.235, F: r=-358)と負の相関を認め, AST/ALT(M: r=0.277, F: r=562)と正の相関を認めた。M群にのみbody mass index(r=-0.278),W(r=-0.326)と逆相関を認めた。T-CHO, 空腹時血糖・インスリン,HOMA-IRは両群で相関を認めなかった。2)Mj群/Me群とFj群/Fe群の比較:Mj群,Fj群でL/S比はW(Mj: r=-0.377, Fj: r=-0.32), VFA(Mj: r=-0.373, Fj: r=-0.462)と逆相関を認めた。Me群では肝の脂肪沈着は比較的軽度で, W, VFAともに相関なく,Fe群ではL/S比はVFA(r=-0.327)と逆相関を認め,Wと相関を認めなかった。【結論】NAFLDの男女両群において肝の脂肪沈着は内臓脂肪蓄積と相関するが,男性においてのみウエスト径とも相関する。加齢を考慮すると60歳未満では男女ともに肝の脂肪沈着はウエスト径, 内臓脂肪蓄積と相関する。60歳以上では女性でのみ肝の脂肪沈着の程度は内臓脂肪蓄積と相関する。一方,60歳以上の男性においては内臓脂肪過多であっても肝の脂肪沈着が進展しない要因が存在する可能性が示唆された。NAFLDの病態には性・加齢の影響が存在することを認識しなければならない。
索引用語 NAFLD, 内臓脂肪