セッション情報 一般演題

タイトル 95:

胃病変を認めた潰瘍性大腸炎の一例

演者 久米村 寛大(大牟田市立総合病院 消化器内科)
共同演者 富安 信夫(大牟田市立総合病院 消化器内科), 松尾 健(大牟田市立総合病院 消化器内科), 長田 修一郎(大牟田市立総合病院 消化器内科), 高田 和英(大牟田市立総合病院 消化器内科), 吉田 光(大牟田市立総合病院 消化器内科), 境 研二(大牟田市立総合病院 消化器内科), 坂田 研二(大牟田市立総合病院 消化器内科), 光山 慶一(久留米大学医学部 内科学講座消化器内科部門), 野口 和典(大牟田市立総合病院 消化器内科), 佐田 通夫(久留米大学医学部 内科学講座消化器内科部門)
抄録 (背景)潰瘍性大腸炎は主に大腸粘膜にびまん性、連続性に炎症を起こす疾患であるが全身の合併症の報告も多数認められる。上部消化管病変としては、近年十二指腸病変の報告が散見され、少数であるがこれまでに胃病変の報告もある。今回我々は胃癌様の胃病変を合併した潰瘍性大腸炎の一例を経験したので報告する。(症例)21歳女性、2006年4月中旬から発熱、下痢、タール便を認め精査加療目的で入院となる。既往に1997年に下血を認め潰瘍性大腸炎の診断を受けていた。半年間加療するもその後放置していた。入院時の上部消化管内視鏡にて前庭部から体部にかけて全周性にびらん性病変を認めた。生検では炎症細胞浸潤や陰窩膿瘍等の潰瘍性大腸炎に類似した所見を認めた。下部消化管内視鏡検査で活動性の潰瘍性大腸炎を認めステロイド剤、免疫抑制剤投与、leukocyto-apheresis等の治療を行ったところ大腸病変の改善とともに胃病変も改善を認めた。(結語)胃病変を合併する潰瘍性大腸炎を経験した。潰瘍性大腸炎に合併する胃病変の機序は不明であるが今回の症例ではステロイド剤、免疫抑制剤による治療が有効であった。この症例に文献的考察を加え報告する。
索引用語 胃病変, 潰瘍性大腸炎