セッション情報 |
一般演題
|
タイトル |
4:神経内分泌細胞癌およびAFP産生癌の2方向への分化を示した胃腺癌の一例
|
演者 |
柴崎 信一(健康保険諫早総合病院 外科) |
共同演者 |
小松 英明(健康保険諫早総合病院 外科), 長谷場 仁俊(健康保険諫早総合病院 外科), 村岡 昌司(健康保険諫早総合病院 外科), 山口 広之(健康保険諫早総合病院 外科), 君野 孝二(健康保険諫早総合病院 外科), 飛永 晃二(健康保険諫早総合病院 外科) |
抄録 |
症例は71歳,男性。2006年2月頃より胸部不快感が出現し、5月頃からは食後に嘔吐する事が多くなった。2006年8月近医にて胃内視鏡検査を施行。下部食道から噴門部にかけて2型の腫瘍を認め,生検では、腺癌の診断であった。9月15日 当科紹介入院となる。胃癌の食道浸潤にて2006年9月27日胃全摘術+D2リンパ節郭清,Roux-en-Y再建を実施した。手術摘出標本ではUE領域,小弯に80×63mm大の 3型腫瘍を認めた。病理組織学的に乳頭状増生がみられるsolid-papillary patternを示す部分と,不規則な腺管状ないしは索状増生を示す部分の2つ領域を認めた。免疫組織染色で前者の領域はAFPが陽性であり,この部分は,AFP産生癌を考える像であった。後者の領域は神経内分泌細胞癌に特異的なクロモグラニンが散在性に陽性で,シナプトフィジン,NSEはいずれも陰性であった.神経内分泌への分化を思わせる増生パターンとクロモグラニンのみが散在性に陽性であることから,この部分は,Adenocarcinoma with neuroendocrine differentiationを考える組織像であった。索状・リボン状増生を示す領域では、クロモグラニンが散在性に陽性の部分にも,AFPが陽性である部分がみられた。最終診断はAdenocarcinoma with neuroendocrine differentiation and AFP-producingでT2(SS),N2,H0,P0,CY0,M0、pStage3Aであった。同一腫瘍内にAFP産生癌と神経内分泌細胞癌への分化を示す腺癌で,組織発生に関し興味深い症例であり,若干の文献的考察を加えて報告する。 |
索引用語 |
AFP産生胃癌, 胃神経内分泌細胞癌 |