セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 114:内視鏡的粘膜切除術を施行した表在性下咽頭癌の2例 |
演者 | 藤本 正樹(県立宮崎病院 放射線科) |
共同演者 | 陣内 崇(県立宮崎病院 放射線科), 村中 貴浩(県立宮崎病院 放射線科), 松岡 勇二郎(県立宮崎病院 放射線科), 山田 浩己(県立宮崎病院 放射線科), 土屋 克之(県立宮崎病院 耳鼻咽喉科), 鳥原 康治(県立宮崎病院 耳鼻咽喉科), 原 由起代(県立宮崎病院 耳鼻咽喉科), 義川 祐子(県立宮崎病院 麻酔科), 莫根 正(県立宮崎病院 麻酔科), 上原 康一(県立宮崎病院 麻酔科), 島尾 義也(県立宮崎病院 病理科), 林 透(県立宮崎病院 病理科) |
抄録 | 近年の消化器内視鏡技術の進歩により,これまで観察することが少なかった中・下咽頭領域が注目されている.発癌リスクに関する新たな知見が報告され,それにより高危険群を想定して内視鏡医が中・下咽頭を意識して検査を行うことで,早期段階の癌が発見されるようになった.今回,内視鏡的粘膜切除術を施行した表在性下咽頭癌2例の経験と文献的考察を加えて報告する. 【症例1】54歳の男性.主訴:心窩部痛.咽頭局所の自覚症状なし.問診にてアルコールフラッシャーで飲酒歴と喫煙歴あり.発見契機:2006.7.12 上部消化管内視鏡を施行.下咽頭の左披裂喉頭蓋ヒダに発赤陥凹(食道癌取扱い規約の0 IIc)あり,拡大内視鏡でIPCL(intra-epithelial papillary capillary loop:上皮乳頭内毛細血管ループ)の腫瘍性変化を認めた.生検で扁平上皮癌と診断.精密内視鏡観察ではNBI(narrow band imaging)で褐色領域として腫瘍の範囲が明瞭に視認され,左梨状陥凹の外側壁まで広がりを認めた.その領域はヨード不染域と一致しており,大きさ約2.5cmの表在性腫瘍と診断した.IPCLには井上分類type V2およびV3を認めた.EMRCによる6分割で35×28mm切除.病理診断は中分化扁平上皮癌で上皮下浸潤を認めた. 【症例2】77歳の男性.主訴:自覚症状なし.食道癌ESD後の経過観察.問診にてアルコールフラッシャーで飲酒歴と喫煙歴あり.発見契機:2006.12.13 食道癌ESD後の定期検査で上部消化管内視鏡を施行.下咽頭の左梨状陥凹に低い隆起(食道癌取扱い規約の0 IIa)あり,拡大内視鏡でIPCLの腫瘍性変化を認めた.生検で扁平上皮癌と診断.精密内視鏡観察ではNBIで褐色領域として腫瘍の範囲が明瞭に視認され,食道入口部近くまで広がりを認めた.その領域はヨード不染域と一致しており,大きさ約2cmの表在性腫瘍と診断した.IPCLには井上分類type IVおよびV1を認めた.ESDにより28×23mm一括切除.病理診断は上皮内癌であった. |
索引用語 | 下咽頭癌, 内視鏡的粘膜切除術 |