セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 174:脾静脈血栓症の一例 |
演者 | 猿渡 仁奈子(宮崎大学 医学部 循環体液制御学) |
共同演者 | 中島 孝治(宮崎大学 医学部 循環体液制御学), 松本 英丈(宮崎大学 医学部 循環体液制御学), 早稲田 文子(宮崎大学 医学部 循環体液制御学), 押川 勝太郎(宮崎大学 医学部 循環体液制御学), 大塚 正晃(宮崎大学 医学部 循環体液制御学), 稲津 東彦(宮崎大学 医学部 循環体液制御学), 北村 和雄(宮崎大学 医学部 循環体液制御学) |
抄録 | 症例は35歳、女性。1994年から2006年3月まで、断続的ではあったが経口避妊薬を使用していた。2006年4月中旬、左上腹部痛が出現し、改善しないため同年4月29日近医を受診した。家族性大腸腺腫症の家族歴も有していたため、5月1日、当科を受診した。受診時の腹部CTにて脾静脈に巨大な血栓を認めた。当科入院となり、ヘパリン持続静注、ワーファリン内服にて加療した。退院後、ワーファリン内服を継続し、画像上、血栓は消失した。現在、ワーファリンを中止し、経過観察中である。脾静脈血栓は比較的まれであり、本邦報告例では先天性凝固因子異常、膵炎後などに発症した報告が散見される。本症例では経口避妊薬の服用が、発症の原因と考えられ,治療についても若干の考察を加えて報告する。 |
索引用語 | 脾静脈血栓, 経口避妊薬 |