セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 159:内視鏡的切除にて診断した十二指腸異所性膵の1例 |
演者 | 渡邉 隆(福岡大学 医学部 消化器内科) |
共同演者 | 青柳 邦彦(福岡大学 医学部 消化器内科), 冨岡 禎隆(福岡大学 医学部 消化器内科), 前田 和弘(福岡大学 医学部 消化器内科), 江口 浩一(福岡大学 医学部 消化器内科), 西村 宏達(福岡大学 医学部 消化器内科), 森田 勇(福岡大学 医学部 消化器内科), 酒井 真志(福岡大学 医学部 消化器内科), 佛坂 学(福岡大学 医学部 消化器内科), 猪俣 絵里子(福岡大学 医学部 消化器内科), 志賀 洋(福岡大学 医学部 消化器内科), 池田 憲治(福岡大学 医学部 消化器内科), 藤田 英治(福岡大学 医学部 消化器内科), 福島 公香(福岡大学 医学部 消化器内科), 向坂 彰太郎(福岡大学 医学部 消化器内科), 二村 聡(福岡大学 医学部 病理部) |
抄録 | 症例は45歳男性.症状なし.胆石症で通院中,平成18年8月スクリーニング目的の上部消化管内視鏡検査を施行.十二指腸球後部にbridging foldを伴う表面平滑なφ10mm大・弾性硬の粘膜下腫瘍を認めた.生検病理組織検査では,上皮下成分は確認できなかった.同年9月精査のため当科入院.超音波内視鏡所見では,第3層に不均一な低エコー性腫瘤として描出され,内部に小無エコー領域を認めた.腹部CTでは胆石を認めるも,リンパ節腫大や転移等の明らかな異常は認められなかった.鑑別診断として,Brunner腺過形成,Carcinoid,異所性胃粘膜,異所性膵等があげられた.悪性腫瘍の存在も完全にできず,Informed consentを行った後,診断ならびに治療目的にて内視鏡的切除術を施行した.病理組織検査にて病変は十二指腸粘膜下層の導管ならびに膵腺房組織で構成させていた.明らかな膵島は認めず,異所性膵 (Heinrich分類のII型)と診断した.十二指腸異所性膵においては,出血や癌などの合併症が知られている.内視鏡的切除により,悪性腫瘍の有無を含めた粘膜下腫瘍の診断が得られる意義は大きいと考え報告する. |
索引用語 | 異所性膵, 内視鏡的切除 |