セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 膵頭十二指腸切除術後の肝腫瘍に対し肝切除術を施行した3例 |
演者 | 平下 禎二郎(大分大学 医学部 第1外科) |
共同演者 | 太田 正之(大分大学 医学部 第1外科), 江口 英利(大分大学 医学部 第1外科), 遠藤 裕一(大分大学 医学部 第1外科), 岩下 幸雄(大分大学 医学部 第1外科), 甲斐 成一郎(大分大学 医学部 第1外科), 柴田 浩平(大分大学 医学部 第1外科), 北野 正剛(大分大学 医学部 第1外科) |
抄録 | 今回われわれは膵頭十二指腸切除術後の肝腫瘍に対し、肝切除術を施行した3例を経験したので報告する。症例1は69歳の男性で、2005年3月十二指腸癌に対して幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した。病理組織学的検査にて中分化型腺癌、ss、n0、ly2、v0の診断であった。2006年3月十二指腸癌の肝転移を認め、拡大肝右葉切除術を施行した。肝切除術後3年経過した現在、無再発生存中である。症例2は61歳の男性で、2007年3月膵頭部腫瘍に対して幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した。病理組織学的検査にて膵腺房細胞癌の診断であった。2008年10月膵腺房細胞癌の肝転移を認め、肝S6/7部分切除術を施行した。肝切除術後6ヵ月経過した現在、無再発生存中である。症例3は59歳の男性で、2003年5月下部胆管癌に対して他院にて膵頭十二指腸切除術を施行した。2007年6月肝腫瘍を認め、肝右葉切除術を施行した。術後病理組織学的検査にて原発性肝内胆管癌の診断であった。11月に肝転移、腹膜播種を認め、肝切除術後6ヵ月経過した12月に死亡した。 膵頭十二指腸切除術後の肝切除術は侵襲が大きいと考えられるが、全身状態が良好で長期生存の期待できる症例に対しては、有効な治療法の1つであると思われる。 |
索引用語 | 肝腫瘍, 膵頭十二指腸切除術 |