セッション情報 | 研修医発表 |
---|---|
タイトル | 十二指腸乳頭部腺腫の一切除例 |
演者 | 河野 幹寛(新日鐵八幡記念病院 外科) |
共同演者 | 北川 大(新日鐵八幡記念病院 外科), 大峰 高広(新日鐵八幡記念病院 外科), 大田 隆司(新日鐵八幡記念病院 外科), 田中 旬子(新日鐵八幡記念病院 外科), 園田 幸生(新日鐵八幡記念病院 外科), 丸山 理一郎(新日鐵八幡記念病院 外科), 牧野 一郎(新日鐵八幡記念病院 外科), 山村 晋史(新日鐵八幡記念病院 外科), 安蘓 正和(新日鐵八幡記念病院 外科), 東 秀史(新日鐵八幡記念病院 外科) |
抄録 | 症例は42歳男性。心窩部痛を主訴に前医を受診し、上部消化管内視鏡で乳頭部腺腫を指摘され、精査加療目的に当科紹介となった。身体所見では腹部で心窩部痛を認めた以外特記事項はなかった。血液検査では血算・生化学・凝固に特記すべき異常を認めず、腫瘍マーカーも正常範囲であった。上部消化管内視鏡では乳頭部に不整な隆起性病変を認め、腫瘍と十二指腸壁との間は可動性良好であった。生検ではtubular adenomaの診断であった。EUSでは低エコー腫瘤が十二指腸内腔に乳頭状に発育し、SM・MPの層構造は保たれており、共通管・乳頭部胆管・膵管に明らかな浸潤所見を認めなかった。ERCPでも胆管・膵管に異常所見を認めなかった。CT・腹部エコーでは転移を疑う所見は認めなかった。以上より明らかな悪性所見は認めなかったが、腺腫にmalignant potentialがあるため局所切除は必要と判断し、十二指腸乳頭部切除術を施行した。Kocherの授動術にて十二指腸を脱転し、十二指腸下行脚を縦切開し腫瘍を確認した。腫瘍と正常粘膜の境界を確認しながら、電気メスにて腫瘍を切除した。胆管断端と膵管断端を十二指腸粘膜と結節縫合し膵管チューブを膵管内に留置した。十二指腸切開部を縫合し手術を終了した。肉眼的には腫瘍の残存は認めなかった。しかし切除標本では、口側のlaterel marginで腺腫を認め、標本中央部では一部に深部に及ぶ不規則な乳頭状構造がみられ、悪性を完全に否定できなかった。Papillotubular adenoma with severe atypiaと最終組織診断された。組織診断にてlateral margin陽性、高度構造異型を認めており、術後厳重なfollow upが必要と考えられたが、現在のところ再発は認めずに経過している。今回我々は術前biopsyではadenoma,most likelyであったため縮小手術を行ったが、切除標本ではadenoma with severe atypiaであった十二指腸乳頭部腺腫の一切除例を経験したので、若干の文献的を加え報告する。 |
索引用語 | 十二指腸乳頭部腫瘍, 病理 |