セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 非ウイルス性劇症肝炎亜急性型の3例 |
演者 | 最勝寺 晶子(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学) |
共同演者 | 呉 建(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学), 馬渡 誠一(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学), 熊谷 公太郎(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学), 橋口 正史(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学), 玉井 努(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学), 森内 昭博(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学), 宇都 浩文(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学), 桶谷 真(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学), 井戸 章雄(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学), 坪内 博仁(鹿児島大学 消化器疾患・生活習慣病学) |
抄録 | 【背景】今回我々は非ウイルス性劇症肝炎亜急性型3症例について報告する。【症例1】31歳男性。2007年8月中旬 倦怠感、食欲不振、褐色尿を自覚、9/18 T-Bil 14.3 mg/dl、AST/ALT 830/716 IU/Lを指摘。その後T-Bil 20.4、PT 23.1%と増悪し、9/21当科入院。9/23よりステロイドパルス療法開始したが9/26脳症II度発現。血漿浄化療法施行するも改善せず、生体肝移植施行。【症例2】21歳女性。2007年11/3発熱、AST/ALT 279/152を指摘。ステロイド内服にて改善するも11/10再度発熱。SBT/ABPC、SBT/CPZ投与にて解熱するも、AST/ALT 30~50で推移していた。12/3体幹中心に発疹が出現。12/10 AST/ALT 116/123と再上昇、12/19肝生検後にSBT/CPZ投与され、12/21 T-Bil 8.3、AST/ALT 3287/2659、PT 28と増悪。12/27当科転院。同日ステロイドパルス療法開始したが脳症II度発現。血液浄化療法施行するも脳症進行し、生体肝移植施行。【症例3】40歳女性。鎮痛剤を常用。2008年5月初旬 倦怠感、黄疸を自覚、5/17 T-Bil 11.4 、AST/ALT 1012/1217を指摘。PT 39と低下し5/20当科転院。AST、ALT上昇持続、PT 29と増悪し5/25ステロイドパルス療法施行するも5/27脳症II度発現。血液浄化療法施行するも脳症進行し、生体肝移植施行。【考察】今回経験した3例の劇症肝炎亜急性型は、いずれも非ウイルス性であり2例で薬物との因果関係が考えられた。近年、非ウイルス性の劇症肝炎が増加しており、若干の文献的考察を含めて報告する。 |
索引用語 | 劇症肝炎, 薬物性肝障害 |