セッション情報 要望演題4 「進行・再発大腸癌に対する治療戦略」

タイトル

当科における切除不能・再発大腸癌に対するbevacizumab併用化学療法の検討

演者 中島 孝治(宮崎大学 医学部 第一内科)
共同演者 彦坂 ともみ(宮崎大学 医学部 第一内科), 星子 新理(宮崎大学 医学部 第一内科), 松本 英丈(宮崎大学 医学部 第一内科), 早稲田 文子(宮崎大学 医学部 第一内科), 芦塚 伸也(宮崎大学 医学部 第一内科), 稲津 東彦(宮崎大学 医学部 第一内科), 北村 和雄(宮崎大学 医学部 第一内科)
抄録 【背景】2007年4月に本邦でもbevacizumab(Bev)が認可され、cytotoxic agentとの併用療法が、本邦における切除不能・再発大腸癌に対する標準治療として位置づけられている。
【目的】当科におけるBev併用化学療法の治療成績を明らかにする。
【対象】2007年11月~2009年3月までに進行・再発大腸癌に対しBev併用化学療法を施行した19例中、重複癌2例を除く17例(初回化学療法8例、2次化学療法9例)。
【結果】年齢中央値 66歳、男/女 14/3、PS 0/1 15/2、組織型 分腺/未腺 16/0(不明1)、標的病変 有/無 14/3、転移臓器数 1/2/3/4 10/1/2/1。投与回数中央値 9回、奏効率 6%(1/17)、観察期間中央値 252日の時点で生存症例14症例、無増悪生存症例12症例。Grade3以上の血液毒性は白血球 29%(5/17)、好中球 35%(6/17)、ヘモグロビン 0%、血小板 0%、Grade3以上の非血液毒性は食欲不振 0%、下痢 0%、発熱性好中球減少 6%(1/17)、高血圧 0%、蛋白尿0%、出血(消化管) 6%(1/17)。
【結語】Bev併用化学療法は重篤な有害事象を認めず安全に施行し得ていると考える。本抄録提出時点で治療を継続している症例が多く、有効性の検討には今後の症例追跡が必要である。
索引用語 大腸癌, 化学療法