セッション情報 一般演題

タイトル

膵頭部未分化癌の1例

演者 九玉 輝明(肝属郡医師会立病院外科)
共同演者 風呂井 彰(肝属郡医師会立病院外科), 白濱 浩司(肝属郡医師会立病院外科), 東 美智代(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科人体がん病理学), 田畑 和宏(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科人体がん病理学), 今給黎 和幸(鹿児島大学大学院 消化器疾患・生活習慣病学)
抄録 【症例】80代男性【既往歴】平成8年に胆管癌に対して肝外胆管切除術および肝拡大左葉切除術【現病歴】特に自覚症状はなかったが、平成20年9月、定期の腹部CTで膵頭部に20mmの腫瘤性病変を認めた。【血液生化学検査】肝胆道系酵素に異常なくCA19-9が59.3と軽度高値であった。【画像診断】dynamic CTで膵頭部に遅発性の造影効果を有する不整な腫瘤像を認めた。超音波内視鏡検査で同部位に辺縁不整の低エコー腫瘤を認めた。膵癌と診断し手術となった。【手術】平成20年9月、亜全胃温存膵頭十二指腸切除術施行【病理】割面像では境界明瞭な白色結節性腫瘍であった。組織学的には核異型が高度で核分裂の高頻度な紡錘形細胞を認めた。免疫染色では上皮系のEMA、CK7が陽性であり未分化癌と診断された。【考察】膵内胆管の狭窄を認めるも肝外胆管切除術(胆管空腸吻合)後であり黄疸はなかった。比較的稀な膵頭部未分化癌の1例を経験したので若干の文献的考察を加え報告する。
索引用語 膵臓, 未分化癌