セッション情報 | 研修医発表 |
---|---|
タイトル | 特発性腸間膜静脈硬化症の1例 |
演者 | 中野 正子(鹿児島共済会南風病院 消化器科) |
共同演者 | 鳥丸 博光(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 政 幸一郎(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 田代 光太郎(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 島岡 俊治(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 松田 彰郎(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 仁王 辰幸(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 新原 亨(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 西俣 嘉人(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 堀 雅英(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 西俣 寛人(鹿児島共済会南風病院 消化器科), 柳 正行(鹿児島共済会南風病院 外科), 川井田 浩一(鹿児島共済会南風病院 外科), 末永 豊邦(鹿児島共済会南風病院 外科), 谷 淳至(鹿児島共済会南風病院 放射線科), 加治屋 より子(鹿児島共済会南風病院 放射線科), 田中 貞夫(鹿児島共済会南風病院 病理科), 朝戸 末男(朝戸医院) |
抄録 | 特発性腸間膜静脈硬化症の1例を経験した。症例は70歳男性。高血圧症、慢性腎不全にて他医に通院中であったが、体重減少、食欲不振、貧血、便潜血陽性を認め、精査目的にて当科に紹介となった。腹部CTにて上行結腸から横行結腸にかけての壁肥厚と周囲血管の石灰化を認め、静脈硬化性大腸炎が疑われ、大腸内視鏡検査および注腸造影にて盲腸から横行結腸にかけて潰瘍の多発、浮腫の所見を認め、生検にて特発性腸間膜静脈硬化症と診断された。中心静脈栄養治療を1ヶ月間行ったが、明らかな所見の改善が認められなかったため、手術の適応と判断し、腹腔鏡補助下拡大右半結腸切除術が施行された。 |
索引用語 | 特発性腸間膜静脈硬化症, 診断 |