セッション情報 パネルディスカッション11(肝臓学会・消化器病学会・消化器内視鏡学会・消化器外科学会合同)

門脈圧亢進症-新たな画像診断法と治療

タイトル 肝PD11-9:

B-RTOによる胃静脈瘤治療は肝静脈の超音波造影剤輝度を正常化させる~前向き調査から~

演者 古市 好宏(東京医大・消化器内科)
共同演者 杉本 勝俊(東京医大・消化器内科), 森安 史典(東京医大・消化器内科)
抄録 【諸言】超音波造影剤(Sonazoid)は肝内のKupffer細胞で貪食される。貪食を免れた造影剤は肝静脈(HV)へと流出し、HV内腔が染影される。【目的】HVの超音波造影剤輝度を測定し、孤立性胃静脈瘤(GV)を合併した肝硬変(LC)と正常例(NC)では違いがあるかどうか前向きに検討した。また、B-RTOによるGV治療後にこのHV輝度が改善するかどうか検討した。【対象と方法】対象はLC17例とNC10例である。超音波診断装置AplioTMを用い、Sonazoidを0.015mL/kgの速度で肘静脈より投与し60秒間撮影した。尚、MI値、dynamic range、ゲインは統一した。輝度解析にはImageLab4.11を使用し、HVのTime Intensity Curveを計測した上、最大輝度を算出した(単位linear scale)。【結果】B-RTOによりGVは全例で消失した。治療前HVの最大輝度中央値は、LC群:7201(43-26751)、NC群:1236(296-8794)で、LC群の方がNC群より有意に高値であった(p<0.05,Mann-Whitney U test)。しかし、B-RTO一週間後にはLC群のHV輝度が、1377(32-17801)まで有意に低下した(p<0.01,Wilcoxon符号付順位検定)。尚、B-RTO前後で血液中の肝機能検査値を測定したところ、AST 36→31(p<0.05)、Ch-E 2248→3530(p<0.001)、NH3 85→57(p<0.01)と改善していた(Wilcoxon符号付順位検定)。【考察】GVを合併したLCでは、HVにおける超音波造影剤の最大輝度が上昇していた。しかし、B-RTOによりGVを閉塞することで、輝度が低下し肝機能検査値も正常化した。これは、B-RTOによる有効門脈血流改善の結果、肝内Kupffer細胞機能と貪食能が上昇し、HVへ流出する造影剤が減少したためだと考えられた。
索引用語 B-RTO, 造影超音波検査