セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 上部消化管内視鏡検査にて広範囲に胃粘膜裂創を来した胃サルコイドーシスの一例 |
演者 | 大林 倫子(大阪市立大学大学院 消化器内科学) |
共同演者 | 福永 周生(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 西田 裕(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 岡本 純一(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 南野 弘明(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 大南 雅揮(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 中山 佐容子(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 永見 康明(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 杉森 聖司(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 岡崎 博俊(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 町田 浩久(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 谷川 徹也(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 富永 和作(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 藤原 靖弘(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 渡辺 俊雄(大阪市立大学大学院 消化器内科学), 荒川 哲男(大阪市立大学大学院 消化器内科学) |
抄録 | 症例は68歳女性。既往歴:糖尿病・高脂血症。2010年に腹部膨満感を主訴に近医を受診し、上部消化管内視鏡検査施行時の胃粘膜生検にて肉芽腫性病変を指摘され、当科紹介となった。当科での上部消化管内視鏡検査にて胃粘膜・十二指腸粘膜に粗造な顆粒状変化を認め、胃粘膜生検より非乾酪性肉芽腫性病変を認め、胸部CTにて肺門リンパ節腫脹を認めず、心電図異常はなく、ガリウムシンチにて耳下腺に非特異的な集積を認めたのみであり、胃サルコイドーシスと診断した。その後、腹部膨満感に対し、メトクロプラミドやファモチジン、消化酵素配合薬等の内服投与にて外来経過観察されていた。2011年4月、経過観察の上部消化管内視鏡検査の検査終了の際に、挿入時には認めなかった胃体下部から体上部小弯にかけての出血を伴う多数の粘膜裂創を認めた。同日緊急入院となり、絶食、胃酸分泌抑制薬投与治療を施行した。入院3日目の採血にて貧血の進行を認めず、上部消化管内視鏡検査にても粘膜裂創は治癒傾向であったため開食し、入院4日目に退院となった。サルコイドーシスは原因不明の全身肉芽腫性疾患であり、消化管に発生することもまれにある。内視鏡像としては、疾患特異的なものはなく、潰瘍形成や結節状隆起、スキルス胃癌様の広範囲な胃壁の肥厚を呈するなど、多彩な報告がある。本症例では通常内視鏡検査中に、胃粘膜の広範囲な粘膜裂創を生じた。その機序に関して若干の文献考察を加え、報告する。 |
索引用語 | サルコイドーシス, 肉芽腫性病変 |