セッション情報 Freshman Session(卒後2年迄)

タイトル

潰瘍性大腸炎合併colitic cancerに対し大腸全摘及び内肛門括約筋切除術を施行した一例

演者 千品 寛和(近畿大学 医学部 消化器内科)
共同演者 櫻井 俊治(近畿大学 医学部 消化器内科), 高山 政樹(近畿大学 医学部 消化器内科), 峯 宏昌(近畿大学 医学部 消化器内科), 永田 嘉昭(近畿大学 医学部 消化器内科), 永井 知行(近畿大学 医学部 消化器内科), 川崎 正憲(近畿大学 医学部 消化器内科), 朝隈 豊(近畿大学 医学部 消化器内科), 松井 繁長(近畿大学 医学部 消化器内科), 肥田 仁一(近畿大学 医学部 外科), 樫田 博史(近畿大学 医学部 消化器内科), 工藤 正俊(近畿大学 医学部 消化器内科)
抄録 症例は56歳男性。平成5年発症の左側結腸型潰瘍性大腸炎でサラゾピリン内服のみで保存的加療で病状は安定していた。平成20年9月大腸内視鏡検査では明らかな悪性所見は認められなかった。平成22年5月排便困難が出現し、大腸内視鏡検査にてS状結腸に半周性の隆起性病変を認め、生検結果はMucinous adenocarcinomaであった。直腸にも隆起性病変を認め、生検ではgruop2の軽度異形成病変であった。CT・PET検査施行では所属リンパ節転移は認めるが明らかな転移は認めなかった。採血ではCEA 49.8であった。S状結腸に加えて直腸に悪性腫瘍の存在が否定できないため、平成22年7月1日、大腸全摘術+内肛門括約筋部分切除術+回腸嚢肛門吻合+人工肛門増設術を施行した。術後病理診断結果は、S状結腸の病変はMucinous adenocarcinoma,pSE,med,INFc,ly1,v0,pPM0,pDM0,N2、直腸の病変は中等度異型性を伴う過形成性ポリープであった。術後経過良好であり、UFT+UZEL補助化学療法を施行した。潰瘍性大腸炎の経過中にS状結腸癌及び下部直腸に隆起性病変を認めた為、大腸全摘術及び内肛門括約筋部分切除術を施行した一例を報告する。
索引用語 潰瘍性大腸炎, 炎症性発癌