セッション情報 | シンポジウム「消化器疾患における新規治療法」 |
---|---|
タイトル | S2-06:切除不能膵癌に対する新規化学療法Gemcitabine+erlotinib併用療法の有用性 |
演者 | 藤森 尚(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター) |
共同演者 | 河邉 顕(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 寺松 克人(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 黒川 美穂(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 岩田 真悠子(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 山口 恵梨子(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 中村 吏(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 柿ヶ尾 佳奈(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 岡本 梨沙(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 原口 和大(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 隅田 頼信(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 國府島 庸之(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 吉本 剛志(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 福嶋 伸良(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 福泉 公仁隆(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 原田 直彦(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 中牟田 誠(国立病院機構九州医療センター消化器内科・臨床研究センター), 伊藤 鉄英(九州大学大学院医学研究院病態制御内科) |
抄録 | 【背景】切除不能膵癌に対する新規治療法として分子標的薬のerlotinibが2011年7月に保険収載され、Gemcitabine(GEM)との併用療法のみ、一次治療限定で使用可能となった。治療成績はもちろんのこと、当初から懸念されている間質性肺疾患(ILD)の発生頻度や、二剤併用の忍容性など実地臨床において解明すべき点が未だ多い。【目的】当科で施行したGEM+erlotinib併用療法をまとめ、その有効性や安全性について検証する。【方法】2011年8月以降に当科でGEM+erlotinib併用療法(以下、併用群)を実施した切除不能膵癌9例をretrospectiveに解析した。ほぼ同時期にGEM単独療法(以下、単独群)を一次化学療法として実施した切除不能膵癌18例をコントロール群として、両群を比較検討した。【結果】平均年齢、PS、腫瘍径などの患者背景に両群で差を認めなかった。有害事象として、血液学的毒性に差を認めなかったが、併用群で胃炎、胸焼けなどの消化器症状(3/9:33%)と皮疹(8/9:89%)が有意に高率であった。一次化学療法が中止になった理由の内訳を見ると、単独群の多くはPD(10/15)であったが、併用療法ではPDによる中止は半数(3/6)に留まり、残りは有害事象(2例:消化器症状、1例:血球減少)によるものであった。また、併用群ではILD発生を認めなかったが、単独群で3例(16.7%)にILD発生を認め、GEM中止となった。最良総合効果は、PR/SD/PDの内訳が併用群2/6/1、単独群0/11/7、であり、病勢コントロール率は併用群で高率であった(89% vs 61%)。無増悪生存期間は併用群95日、単独群69日であり、有意差は認めなかったが、併用群で良好な傾向であった。【考察】今回の解析では併用群でILDが少ない傾向にあったが、少数例の解析であり今後症例の蓄積が必要である。単独群でもILD発生を認めており、GEM単独でも十分な注意が必要と考えられた。また、併用群の内2例は消化器症状からerlotinib中止となっており、忍容性には課題が残る。観察期間が短いもののGEM+erlotinib併用療法の治療成績は良好であり、有効な治療法の一つと考えられた。 |
索引用語 | 膵癌, erlotinib |