セッション情報 専修医発表(卒後3-5年迄)

タイトル 専56:

インターフェロン・リバビリン・テラプレビルの3剤併用療法中にStevens-Johnson症候群を発症したC型慢性肝炎の一例

演者 中村 吏(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター)
共同演者 黒川 美穂(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 岩田 真悠子(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 山口 恵梨子(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 寺松 克人(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 柿ヶ尾 佳奈(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 岡本 梨沙(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 原口 和大(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 藤森 尚(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 隅田 頼信(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 國府島 庸之(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 吉本 剛志(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 河邉 顕(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 福嶋 伸良(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 福泉 公仁隆(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 原田 直彦(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター), 中牟田 誠(九州医療センター消化器内科 臨床研究センター)
抄録 <症例>70歳男性<病歴>小学5年生頃に輸血歴あり。40歳頃に肝機能障害を指摘され、HCV陽性と診断。これまでにIFN療法・IFN/RBV併用療法・PEGIFN/RBV併用療法と3回治療を行うもいずれもNSVRであった。20XX年4月に3剤併用療法目的で当科入院。血液検査でHb12.0mg/dLと低下しており、テラプレビル1500mg、リバビリン600mg、ペグインターフェロン100μgにて治療を開始した。治療開始5日目より徐々に体幹部、大腿部、膝蓋部に丘疹紅斑が出現し増悪傾向となった。Grade2の皮疹と判断し、7日目に当院皮膚科を受診。同日よりロラタジン10mg、ヒドロコルチゾン外用剤(Strong)を開始された。その後徐々に皮疹は消退し、15日目に退院となった。その後外来加療中に貧血進行し、治療開始後5週目にリバビリン200mg、7週目にテラプレビル1000mgへ減量。また7週目より注射部の発赤が増強した。8週目には両下肢の皮疹、38℃台の発熱が出現し皮膚科を再診。皮疹の増悪・口腔内の浮腫状変化を指摘され、クロベタゾール外用剤(Strongest)、プレドニゾロン20mg(0.4mg/kg)、ベタメタゾン/d-クロルフェニラミン、オロパタジンで対応された。10週目はテラプレビルをoffとし症状軽快傾向となり、第11週目までにプレドニゾロン12.5mgまで漸減し、テラプレビルを1000mgで再開。しかし、第12週目頃より皮膚にびらん・水疱が出現し、第13週目に皮膚科を再診。Stevens-Johnson症候群と診断され、3剤併用療法を中止とし皮膚科に入院となった。プレドニゾロンを30mg(0.6mg/kg)まで増量し、クロベタゾール外用剤等で対応し、徐々にびらん・水疱は改善傾向となった。プレドニゾロンを漸減し、第18週目には10mg(0.02mg/kg)とし、経過良好にて退院となった。<まとめ>3剤併用療法中にStevens-Johnson症候群を発症した一例を経験した。本疾患の発生頻度は年間100万人に1-6人程と報告されており、テラプレビルを用いた第3相臨床試験でも報告されている。3剤併用療法に伴う重大な副作用の1つと考えられ、若干の文献的考察を加えて報告する。
索引用語 C型慢性肝炎, Stevens-Johnson症候群