セッション情報 ワークショップ「消化器疾患と生活習慣(病)」

タイトル W1-06:

非B 非C肝癌に関連する生活習慣病の検討

演者 山田 慎吾(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門)
共同演者 川口 巧(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門DELIMITER久留米大学医学部消化器疾患情報講座), 黒松 亮子(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門), 住江 修治(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門), 佐谷 学(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門), 黒木 淳一(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門), 田尻 能祥(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門), 新関 敬(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門), 中野 聖士(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門), 相野 一(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門), 鳥村 拓司(久留米大学先端癌治療研究センター肝癌部門), 佐田 通夫(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門DELIMITER久留米大学医学部消化器疾患情報講座)
抄録 【目的】非B非C肝癌は、近年増加傾向にあるだけでなく進行した状態で発見されるため予後不良となることが少なくない。その発症に脂肪性肝障害などの生活習慣病が関与しているが、早期発見のためにさらなる危険因子の同定が必要である。本研究の目的は、非B非C肝癌の新たな危険因子を同定することである。【方法】1995年から2010年までに当院で肝癌と診断され、HBs抗原陰性かつHCV抗体陰性の224名を非B非C肝癌群(Case群)とした。また1996年から2007年に当院と同地域の基幹病院で人間ドックを受診したのべ176886名のうち、HBs抗原陰性かつHCV抗体陰性で肝癌を認めない被験者から、性と年齢をマッチングさせた224例をControl群とした。単変量解析にて非B非C肝癌群の特徴を検討するとともに、多変量解析により非B非C肝癌に関与する危険因子を検討した。【成績】Case群の患者背景は平均年齢67.9±9.4歳、平均腫瘍径5.56±3.68cm、腫瘍ステージI/II/III/IV=19/75/54/76であった。単変量解析の結果、積算飲酒量, Brinkman index, ALT,γGTP, HbA1c,Fib-4 indexはCase群において有意に高値であった。また血小板,アルブミン,コレステロールはCase群で有意に低値であった。単変量解析にて有意差を認めた項目を用いて多変量解析を行ったところ、アルブミン低値(<4.00 g/dL;OR 24.89, 95%CI 11.35-54.59, P<0.001)、ALT(OR 5.88, 95%CI 2.68-12.86, P<0.001)、HbA1c(OR 3.29, 95%CI 1.53-7.10, P=0.002)が独立危険因子として同定された。【結論】本研究により、アルブミン低値、ALT高値、HbA1c高値が非B非C肝癌の独立危険因子であることが明らかとなった。今後、これら生活習慣に関連する因子をスクリーニングに用いて非B非C肝癌の早期発見における有用性を検討する必要がある。
索引用語 アルブミン, HbA1c