セッション情報 | 一般演題(専修医(卒後3-5年)) |
---|---|
タイトル | 057:H.pylori除菌療法により退縮した直腸原発MALTリンパ腫の1例 |
演者 | 倉富 夏彦(山梨大学 医学部 第一内科) |
共同演者 | 末木 良太(山梨大学 医学部 第一内科), 加藤 亮(山梨大学 医学部 第一内科), 吉田 貴史(山梨大学 医学部 第一内科), 小馬瀬 一樹(山梨大学 医学部 第一内科), 植竹 智義(山梨大学 医学部 第一内科), 大高 雅彦(山梨大学 医学部 第一内科), 佐藤 公(山梨大学 医学部 第一内科), 榎本 信幸(山梨大学 医学部 第一内科) |
抄録 | 症例は58歳女性。2011年12月下旬から持続する血便を主訴に、2012年1月、当科初診。下部消化管内視鏡検査では、直腸Rbに35mm大の表面平滑で立ち上がりの急峻な隆起性腫瘍を認めた。拡大NBI観察で表面粘膜に口径不同な異常血管の増生が見られ、超音波内視鏡で腫瘍内部は比較的均一な低エコーとして描出、粘膜層構造は2、3層の肥厚が認められ、粘膜下腫瘍と考えられた。病理組織学的検査では小型から中型の異型リンパ球浸潤や、Lymphoepithelial lesionを認め、免疫染色はCD20+、CD79+、CD10-、CD56-、cyclinD1-でB細胞性リンパ腫、特にMALTリンパ腫のパターンが確認された。上部消化管内視鏡検査および造影CT、PET、ガリウムシンチ、骨髄穿刺を行ったが、直腸以外に病変部位を認めなかった。以上よりLugano国際会議分類 StageIの直腸MALTリンパ腫と診断した。治療方針決定のために検索したG-bandingは分裂中期の細胞が得られず解析不能であり、FISH法ではAPI2-MALT1の変異を認めなかった。尿素呼気試験、抗H.pylori抗体ともに陽性、胃粘膜生検検体中にもH.pyloriを認め、H.pylori陽性のMALTリンパ腫として、十分な説明と同意の上、H.pylori1次除菌療法を行った。除菌成功後2ヶ月でのCTおよび下部消化管内視鏡で腫瘍の消退が確認された。大腸MALTリンパ腫は大腸原発悪性リンパ腫のひとつに分類されるが、消化管原発悪性リンパ腫の中でも頻度は少ないとされている。自然史、長期予後や治療法は十分には明らかでないが、胃MALTリンパ腫と同様に、H.pylori除菌療法の有効性が報告されている。今回我々はH.pylori除菌療法により著明な退縮を認めた直腸MALTリンパ腫の1例を経験したので、文献的考察を加えて報告する。 |
索引用語 | MALTリンパ腫, H.pylori除菌 |