セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | B型慢性肝炎に対するペグインターフェロンα2aの使用経験 |
演者 | 小林 知樹(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学) |
共同演者 | 柘植 雅貴(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 福原 崇之(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 柾木 慶一(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 苗代 典昭(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 中原 隆志(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 本田 洋士(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 宮木 大輔(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 長沖 祐子(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 河岡 友和(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 高木 慎太郎(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 平松 憲(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 今村 道雄(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 川上 由育(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 兵庫 秀幸(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 相方 浩(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 高橋 祥一(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学), 茶山 一彰(広島大学病院大学院・分子病態制御内科学) |
抄録 | 【背景・目的】2011年9月より、B型慢性肝炎に対するペグインターフェロン(PEG-IFN)治療が保険適応となり、従来のIFN治療に比べ、HBeのセロコンバージョン率やHBs抗原の消失率の向上が期待されている。本検討では、当院にてPEG-IFN治療を行ったB型慢性肝炎7例の治療成績について検討した。【対象】当院にてB型慢性肝炎に対しPEG-IFN治療を行った7例。年齢の中央値は、38歳。全例がHBV genotype C感染例で、HBe抗原陽性3例。治療前のALTの中央値は94IU/L、HBV DNAは7.2 log copies/mLだった。治療効果は、IFN終了時ならびに終了後6ヶ月のALTおよびHBV DNAにて評価し、ALT<30IU/L、HBV DNA<4 log copies/mLを正常化または陰性化とした。【成績】PEG-IFN治療におけるALT正常化率は、治療終了時57.1%(4/7)、終了後6ヶ月28.6%(2/7)であり、HBV DNA陰性化率は、治療終了時42.8%(3/7)、終了後6ヶ月で28.5%(2/7)だった。そこで、この治療効果の違いを検討するため、IFNの治療効果との関連が報告されているIL28B genotype(rs8099917)を解析したが、IFN治療効果の高いTT群で4例中2例、効果の低いTG群で2例中1例、HBV DNAの低下を認め、治療効果とIL28B genotype間に相関は認められなかった。一方、PEG-IFNの投与量と治療効果について検討したところ、180μg/週群では、4例全例で投与終了時にALTの正常化が得られ、また4例中3例で投与終了時にHBV DNAが2.6未満まで低下した。一方、90μg/週群では、投与終了時のALT正常化やHBV DNA陰性化は得られなかった。さらに180μg/週群のうち、48週間投与を行った2例は、終了6ヵ月後もALTの正常化が持続した。【結論】B型慢性肝炎に対するPEG-IFNα2aの治療効果について検討した。180μg/週の投与群では、従来のIFN治療に比べて、治療終了時のALTの正常化率(100% vs 56.9%)やHBV DNA陰性化率(50% vs 36.9%)が高く、48週間の長期投与を行うことで、治療終了後もALT正常化が維持できる可能性が示唆された。 |
索引用語 | PEG-IFN, B型慢性肝炎 |