セッション情報 |
パネルディスカッション4.
消化器疾患とnutrition
|
タイトル |
PD4-08 肝切除・肝移植周術期における代謝栄養評価
|
演者 |
居村暁(徳島大学外科学) |
共同演者 |
武田英二(徳島大学臨床栄養学), 島田光生(徳島大学外科学) |
抄録 |
【はじめに】(1)肝切除周忌期栄養指標としての呼吸商(RQ)の意義(2)術前免疫賦括栄養剤(インパクト)服用の効果(3)肝移植患者の代謝栄養状態を検討した.【対象方法】(1)肝疾患例27例(child-Pugh(以下。-P)A/B/c:18/6/3)を対象としうち肝切除例17例(C-PA/B:16/1)は術前後(2週)で比較(2)インパクト服用(n=9)は術前5日間(4袋/日)術後は2週後に評価(3)肝移植患者(n=7)は移植後も経時的に測定栄養評価測定はNST介入による.【結果1(1)術前RQはC-P A/BC:0.81/O76とBC例で有意に低く肝切除例ではRQ術前0.81術後O.74と有意に低下(2)術前後のRQはインパクト群O.806→0.757非投与9e O.eO8→0.738であり投与群で術後RQ低下が軽減(3)術後1ヶ月以降はRQは術前と比べ有意に改善した.対照(ドナー)と比べ3ヶ月以降は差がなかった(図).AlbChoも術後1ヶ月で基準範囲内となった.【まとめ】RQは閉切前後の代謝栄養指標となり免疫応答への関与により術後栄養状態改善が期待された.肝移植後は経時的にRQが上昇した.【結語】RQは肝硬変患者の代謝栄養状態の指標となりうる. |
索引用語 |
|