セッション情報 ワークショップ1.

進行消化器癌の集学的治療(肝癌を除く)

タイトル

W1-06 肝門部悪性胆道狭窄を伴った切除不能胆道癌への集学的治療-メタリックステントによるMulti-stentingと化学療法の有用性

演者 河本博文(岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科学)
共同演者 石田悦嗣(岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科学), 山本和秀(岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科学)
抄録 【目的】肝門部悪性胆道狭窄を伴った切除不能胆道癌症例への集学的治療として全身化学療法とメタリックステント(MS)によるMUIti-stentingの組み合わせの有効性と安全性について検討した【方法】2000年1月から2007年10月までの肝門部悪性胆道狭窄を伴ったStage4切除不能胆道癌症例78例(胆管癌60例胆嚢癌18例男性44例女性34例平均観察期間267日)を対象としたt全例にMSによるMulti-stentingを行い化学療法群40例(C且T群)放射線療法群8例(RAT群)無治療群30例(BSC群)に分け生存期間MS開存期間合併症について検討した.CHT群ではGEM(1000mg/m23週投与1週休薬:n=32)またはS-1(80「100mg/body;2週連続内服1週眠薬:n=8)を投与しRAT群ではPTBD後40Gyの体外照射後4Gy×3のRALSを行った. MSは経皮的挿入(nニ29)ではZa-stentまたはZilverstentを舌乳頭的挿入(n=49)ではJostentを用いPartial stent-in-stent法で挿入したt【結果】年齢性別疾患治療法についてCoxの比例ハザード法による検討を行ったところ単変量解析では疾患(胆管癌vs胆嚢癌;RR:2.0095%CI:1.09-3.68P〈OD5)化学療法(なしvsあり;RR:O.3695%CI:O.21-O.63P<0.001)が生存に寄与する因子であり多変量解析では化学療法が独立した因子であった(RR:0.3895%CI:021-O.67. P<OOO1).各群のKaplan-Meier法による生存期間はCHT群408日RAT群184日BSC群164日でCHT群はBSC群より有意に生存期間が延長していた(P〈0.001:log-rank test)MSの開存期間は全体で226日であり閉塞例にはMSチューブステント挿入で対応したMS閉塞に伴う胆管炎を除いた合併症は8例(10%)に認め胆嚢炎4例肝膿瘍2例胆道出血2例でありIVRにて対応した.【結論】切除不能肝門部悪性胆道狭窄を伴った胆道癌の化学療法はMS挿入で安全に施行可能で生存期間の延長に寄与する.
索引用語