セッション情報 | 一般演題(口演) |
---|---|
タイトル | 034 Low grade Barrett上皮は治療対象とすべき |
演者 | 岩田貴(徳島大学外科学) |
共同演者 | 島田光生(徳島大学外科学), 近清素也(徳島大学外科学), 宮谷知彦(徳島大学外科学), 東島潤(徳島大学外科学), 吉川幸造(徳島大学外科学), 西岡将規(徳島大学外科学), 栗田信浩(徳島大学外科学) |
抄録 | 【目的】Barrett食道癌の診断でBarrett上皮を早期に発見しその悪性度を早期に判定することは治療のタイミングと術式決定のための指標となる.しかし胃腸上皮化生が食道胃接合部を乗り越えて下部食道に連続する場合H-E染色単独ではBarrett上皮と鑑別困難なことがある.MTA1はdysplasiaからcarcinomaさらにmetastasisまでの変化に段階的に強発現し腺癌の悪性度を示す指標の一つで我々はこれまでにMTA1がBarrett上皮の悪性度の指標になりうることを報告してきた.HDAC1は胃癌大腸癌などで高発現しMTA1とNuRDcomplexを構成しヒストンを脱アセチル化させ転写抑制に関与している.今回我々はHDAC1がBarrett上皮の悪性度の指標に有用かを検討する.【方法】1994年目ら2007年までに経験した食道胃接合部癌切除症例23例のうちH-E染色で腫瘍に近接する非癌部に腸上皮化生を認めCK7/20染色でBarrett上皮パターンを示した8例を対象の癌部Barrett上皮胃と食道の正常粘膜をそれぞれHDAC-1MTA-1p53で免疫染色を施行し病理組織学的に比較検討した.【結果】Bar-rett上皮は全例low grade dysplasiaであった. Barrett上皮8症例のうちHDAC:7例(87.5%)MTA1:7例(87.5%)p53:6例(75%)が染色された.正常胃粘膜正常食道扁平上皮は共に全例染色されず述部はHDAC1MTA1p53いずれも全例で染色された.【結論】今回の検討でBarrett上皮はHDACIp53免疫染色でMTA1と同様に他の組織より強く発現したことより悪性度が高いことが判明した.したがってBarrett上皮はlow grade dysplasiaの段階で治療の対象となると考えられた. |
索引用語 |