セッション情報 | 一般演題(口演) |
---|---|
タイトル | 103 膵疾患患者における血清中ケモカインサイトカインの検討 |
演者 | 安田幹彦(九州大学大学院医学研究院病態制御内科) |
共同演者 | 伊藤鉄英(九州大学大学院医学研究院病態制御内科), 大野隆真(九州大学大学院医学研究院病態制御内科), 河邊顕(九州大学大学院医学研究院病態制御内科), 五十嵐久人(九州大学大学院医学研究院病態制御内科), 宜保淳也(九州大学大学院医学研究院病態制御内科), 有田好之(九州大学大学院医学研究院病態制御内科), 加来豊馬(九州大学大学院医学研究院病態制御内科), 中村太一(九州大学大学院医学研究院病態制御内科), 高柳涼一(九州大学大学院医学研究院病態制御内科) |
抄録 | 【目的】近年膵疾患における各種ケモカイン.サイトカインの役割が明らかになってきているしかし膵疾患患者(特に慢性膵炎患者)における血清中ケモカインサイトカインの動向に関する報告はまだ少ない.本研究では膵疾患患者(特に慢性膵炎患者)および健常者血清を集積し血清中ケモカインサイトカインを測定病態との関連を検討することを目的とした.【方法】対象は慢性膵炎112症例自己免疫性膵炎9症例急性膵炎症例15症例健常者116症例の計252症例.血清中MCP-1TGF一β1可溶型FractalkineIFN一’rおよびIL-4をサンドイッチELISA法にて測定し各疾患との関連を比較検討した.さらに慢性膵炎患者群を重症度分類し各重症度との関連を解析した.各群間の比較には分散分析を用いて多重比較検定を行った.【結果】(1)血清MCP-1は急性膵炎群が健常者群に対し有意に上昇を認めた(p〈O.341).慢性膵炎との関連は認めなかった.(2)血清TGF一β1は慢性膵炎群は健常者群に比し有意に上昇していた(p<0.288)特に重症群で顕著であった.(3)血清可溶型Fractalkineは慢性膵炎群は健常者群に対し有意に上昇を認めたが(p<O.116)血清TGF一β1と異なり特に軽症群で有意な上昇を認めた.(4)血清中IFN一γおよび血清中IL-4は各疾患間慢性膵炎重二度との関連は認めなかった.【結論】慢性膵炎患者において重症群では血中TGF一β1軽症群では可溶型Fractalkineの上昇を認め慢性膵炎の重症度を示す指標となる可能性が示唆された.可溶型Fractalkineは早期慢性膵炎のマーカーとしての役割も期待された. |
索引用語 |