セッション情報 一般演題(口演)

タイトル

313 クローン病における悪性腫瘍合併症例の検討

演者 井上隆弘(大阪大学大学院消化器内科学)
共同演者 飯島英樹(大阪大学大学院消化器内科学), 中島佐知子(大阪大学大学院消化器内科学), 新崎信一郎(大阪大学大学院消化器内科学), 柄川悟志(大阪大学大学院消化器内科学), 山本克己(大阪大学大学院消化器内科学), 西田勉(大阪大学大学院消化器内科学), 筒井秀作(大阪大学大学院消化器内科学), 辻井正彦(大阪大学大学院消化器内科学), 辻晋吾(大阪大学大学院消化器内科学), 林紀夫(大阪大学大学院消化器内科学)
抄録 【目的】近年クローン病患者数は増加しており長期罹患例では潰瘍性大腸炎と同様に悪性腫瘍合併のリスクがあると考えられる.クローン病患者の悪性腫瘍の合併についてはいまだ報告も少なくスクリーニング・治療法も確立されていない.そこで我々は当科における悪性腫瘍合併クローン病患者について調査・検:討を行った.【方法】対象は2000年1月から2007年10月まで当院にて治療歴のあるクローン病患者266例(男性184例女性82例).診療録より患者情報を抽出し悪性腫瘍の既往歴および転帰を調査した.【結果】悪性腫瘍合併は重複癌1例を含む6例(2.3%)7病変であった.病変の内訳は胃癌2病変(ともに高分化型管状腺癌)回腸癌1病変(低分化型腺癌)痔痩癌2病変(粘液癌扁平上皮癌)原発不明癌1病変(低分化型腺癌)乳頭部癌1病変(高分化型腺癌)であった年齢45±13歳罹病期間19±5年tBMI 20土3CDAI310±92であった.円型は小腸型が2例(3病変)小腸大腸型が4例で肛門病変は3例内痩は2例に認めた.ステロイドや免疫調節剤の投与歴はなかったがinfliXimabは2例に認め投与から発癌までの期間は12ヶ月および25ヶ月であった.悪性腫瘍発見の契機はt胃癌2病変は検診痔痩癌は痔痩悪化後の肛門部生検で発見された.しかし回腸癌は消化管穿孔原発不明癌は前額部の腫瘤指摘乳頭部癌は閉塞性黄疸まで発見ができなかった.治療は胃癌はともに根治手術痔口口(粘液癌)は放射線療法や化学療法でPD回腸癌は化学療法でPD原発不明癌は化学療法がPRで現在生存中であるが.他は緩和医療の選択を余儀なくされた.胃癌例以外は予後不良で生存期間の中央値は7ヶ月であった.【結語】当科のクローン病患者のうち長期罹患例に悪性腫瘍の合併を認め予後不良であった.今後悪性四徳合併の高リスク群の拾い上げサーベイランス法・治療法の確立のためt患者の集積を行う必要がある.
索引用語