セッション情報 一般演題(口演)

タイトル

407 市中病院における超高齢者胆管結石に対する内視鏡的乳頭括約筋切開術の治療成績

演者 久居弘幸(伊達赤十字病院消化器科)
共同演者 田中育太(伊達赤十字病院消化器科), 菊地尚平(伊達赤十字病院消化器科), 梅田いく弥(伊達赤十字病院消化器科), 前田喜晴(伊達赤十字病院外科), 佐藤正文(伊達赤十字病院外科), 松本譲(伊達赤十字病院外科), 行部洋(伊達赤十字病院外科), 細井勇人(伊達赤十字病院外科), 吉田真誠(札幌医科大学第四内科)
抄録 【目的】90歳以上の超高齢者の総胆管結石症に対する内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)の有用性と安全性について検討した.【方法】対象は1996年4月~2007年9月に経験した総:胆管結石症524例のうちEST単独(needle knife precut含)で治療した444例.90~99歳の超高齢者A群(33例)75~90歳のB群(182例)75歳未満のC群(229例)に分け1)患者背景2)治療成績3)偶発症4)結石再発・胆嚢炎発症率について比較検討した.偶発症の定義はCottonらの報告に準じた.【結果11)lcm以上の結石はA群12例(36%)B群54(30%)でC群48(21%)に比して3個以上の結石でもA群25(76%)、B群99(54%)はC群111(49%)に比して有意に多かった平均胆管径はA群(14.8mm)B群(13.41nm)はC群(112mm)に比して有意に太かったA群では基礎疾患を有する例32(97%)寝たきり12(36%)ASA M-IV 25(76%)の基礎疾患の重症例が有意に多かった.2)裁石成功率はA群91%B群99%C群99%で平均治療回数はA群で有意に多く(1.9回)初回裁石成功はA群9例(30%)でありB群128(70%)C群167(73%)に比べ有意に少なかった.3)膵炎(軽症/中等症/重症)は6.5%でA群3%(1/0/0)B群8.2%(11/3/1)C群5.6%(9/3/1)で有意差は認めなかった.出血(軽症/中等症/重症)は33%でA群0%B群3.3%(3/2/1)C ff 3.9%(6/1/2)であった.A群で誤嚥性肺炎脳出血を1例ずつB群で誤嚥性肺炎心不全鎮静剤による呼吸停止を1虫ずつ認めた4)結石再発は52例(11.7%)でA群1(3.3%)B群29(16.8%)C群22%(96%)でB群C群の1訓ずつを除き一働石可能であった胆嚢温存例での胆嚢炎発症はA群1(3.3%)tB群8(4.4%)C群6(2.6%)で有意差を認めなかったt【結論1総胆管結石症に対するESTは超高齢者に対しても比較的安全で有効な治療法であるが基礎疾患を有する例が多く術中・術後の管理には注意を要する.
索引用語