セッション情報 | 一般演題(口演) |
---|---|
タイトル | 429 NBI-Cholangioscopyが切除範囲の決定に有用であった胆管癌の一例 |
演者 | 山科雅央((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科) |
共同演者 | 浅田全範((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 小田弥生((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 田口法((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 山内淳嗣((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 杉浦寧((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 上嶋弾((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 高忠之((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 大橋真也((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 福永豊和((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 川口清隆((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 八隅秀二郎((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 伊藤裕章((財)田附興風会医学研究所北野病院消化器センター内科), 水上陽(北野病院消化器センター外科), 田中基文(北野病院消化器センター外科), 橋田裕毅(北野病院消化器センター外科), 高林有道(北野病院消化器センター外科) |
抄録 | 【症例】64歳男性.2007年8月黄疸を主訴に来院した.腹部超音波検査・腹部CT検査にて閉塞性黄疸と診断され精査・加療目的に入院した.【方法】経口胆道鏡にNarrow Banding Image(NBI)を併用した.【結果】ERCでは下部胆管に辺縁不整な狭窄像を認め胆管壁の毛羽立ち像が肝門部胆管まで連続していた.経口胆道鏡観察では欄内胆管から肝管合流部にかけて赤色調の不整な乳頭状ないし穎粒状粘膜が連続して観察され限局型胆管癌の粘膜内表層拡大が疑われた.次いでNBIを併用したところ腫瘍粘膜と考えられる微細な穎粒状粘膜が肝管合流部まで及んでいることが観察された.さらに上流の胆管では白色調の平滑な粘膜が観察されNBI観察でも異常な粘膜構造を認めず正常粘膜と考えられた.NBI観察では正常粘膜と腫瘍粘膜の表面微細構造の違いが通常観察に比べて明瞭に観察できた.腫瘍粘膜の生検ではadenocarcinomaGroup Vと診断された.膵頭十二指腸切除が行われ最終病理診断はmoderately dhferentiated adenocarcinoma(tub2)pat BipssmedINFylyOvOpn2pHinfOpGinfOpPanclbpDuOpPVOpAOpNOpHMOpDMOpEMOfStage HIであり胆管の切除断端は左右肝管とも陰性であった.【結論】胆管癌の粘膜内表層拡大に対してNBIを併用した経口胆道鏡観察は術前に切除範囲を決定する上で有用であると考えられた. |
索引用語 |