セッション情報 一般演題(ポスター)

タイトル

P016 5-Fluorouracil+nedaplatin+docetaxel併用化学放射線療法を行った食道癌と他臓器の重複癌の3症例

演者 松谷毅(日本医科大学多摩永山病院外科)
共同演者 笹島耕二(日本医科大学多摩永山病院外科), 丸山弘(日本医科大学多摩永山病院外科), 鈴木成治(日本医科大学多摩永山病院外科), 宮本昌之(日本医科大学多摩永山病院外科), 横山正(日本医科大学多摩永山病院外科), 柳健(日本医科大学多摩永山病院外科), 松下晃(日本医科大学多摩永山病院外科), 松田明久(日本医科大学多摩永山病院外科), 柏原元(日本医科大学多摩永山病院外科), 西佳史(日本医科大学多摩永山病院外科), 新井洋紀(日本医科大学多摩永山病院外科), 小林由子(日本医科大学多摩永山病院放射線科), 田尻孝(日本医科大学外科)
抄録 【はじめに】Docetaxel併用化学放射線療法は頭頚部領域においてFP療法に比較して良好な治療成績が得られると報告されている食道癌と他臓器重複癌に対する5-Fluorouracil(5-FU)+nedaplatin(CDGP)+docetaxel(TXT)併用化学放射線療法を行った3症例を検討する【方法】適応は80歳以下performance status(PS)が0~2重篤な合併症がない本治療に関して本人から同意が得られているとした5-FU(350mg/m2M時間持続点滴静注day1か月day5までの5日間)CDGP(10mg/body1時間点滴静注5日間)TXT(40mg/m23時間点滴静注day1)を放射線照射開始と同時に行い放射線照射のday21から25に同様に化学療法を行った.全放射線照射量は60Gy(2Gy×30回)とした.抗腫蕩効果の判定は治療終了から4週後に判定した.【症例1】69歳男性.下咽頭癌(T1N1MO)と胸部食道癌(T3NlMO).右頚部t腹腔内リンパ節転移を認めた治療の評価はCRであった【症例2】63歳男性.舌癌にて5年前に右側舌切除頚部リンパ節転移に対し放射線治療を根治照射している舌癌の再発は認めていない高度進行胃癌(T4N3MO)と食道癌(T2NxMO).治療の評価はPRであった.【症例3】72歳男性胃癌にて4年前に胃全摘の既往がある.胃癌の再発は認められない.下咽頭癌(T1N3MO)と胸部食道癌(TlbNOMO).著明な頚部リンパ節転移を認めた。治療の評価はPRであった.3症例の有害事象はgrade2の白血球減少が2例(1例がGCSF製剤を使用)と脱毛(1例)で消化器症状(1例)であった【結論】食道癌と他臓器重複癌に対する5-FU+CDGP+TXT併用化学放射線療法はgrade2の有害事象の出現を見たが全例で腫瘍の縮小を認め有効であった.
索引用語