セッション情報 一般演題(ポスター)

タイトル

P111 ペグインターフェロン・リバビリン併用療法導入後に腸腰筋膿瘍・DIC・急性腎不全を合併したC型慢性肝炎の一例

演者 西野正路(名古屋大大学院・消化器内科学)
共同演者 片野義明(名古屋大大学院・消化器内科学), 中野功(名古屋大大学院・消化器内科学), 石上雅敏(名古屋大大学院・消化器内科学), 林和彦(名古屋大大学院・消化器内科学), 本多隆(名古屋大大学院・消化器内科学), 森井正哉(名古屋大大学院・消化器内科学), 舘佳彦(名古屋大大学院・消化器内科学), 葛谷貞二(名古屋大大学院・消化器内科学), 岩田浩史(名古屋大大学院・消化器内科学), 七居崎正雄(名古屋大大学院・消化器内科学), 清水潤一(名古屋大大学院・消化器内科学), 石津洋二(名古屋大大学院・消化器内科学), 後藤秀実(名古屋大大学院・消化器内科学)
抄録 <症例>67歳女性く既往歴〉なし<身体所見>身長143cm体重43kg<現病歴>平成3年頃にC型慢性肝炎診断されIFN治療施行も無効.その後経過観察されていたが再治療目的で当院入院.<入院時検査所見>WBC2800(Neu1300)Hb137g/d1PLT57万AST531U/1ALT551U/1ALB3.6g/dlUA6.Og/dlPT91%且CV-RNA2590Km/ml(lb)FBSl13<入院後経過>C型肝炎は1b高ウイルス量.入院前採血で血小板低下を認め入院当初から減量投与であるペグインターフェロン(PEG-IFN)50ug+リバビリン(Rib)400mgで治療開始.PEG-IFN投与翌日から37度台の発熱・頭痛あり.第3病日には腰痛出現出動可で自制内2日程度で症状改善をみた.第7病日に2回目のPEG-IFN50ug投与をしたが第8病日には38℃発熱頭痛・腰痛を再度認めるようになり第13病日には腰痛増強体動困難となった.同日採血では低ALB血症急性腎不全電解質異常炎症所見上昇線溶系充進の各所見あり.腹部CTにて腸腰筋膿瘍を疑う所見あり.PEG-IFN+Rib併用療法中止し安静・補液・抗生剤などの保存的治療とともに第18箇日にCTガイド下に病変部穿刺し膿瘍確認後にドレナージ施行.腎不全DICは治療により徐々に改善第38病日から歩行訓練開始したところ症状.・データ悪化再燃あり治療再開となった.第75病日のCTで膿瘍所見改善していたため安静度緩和リハビリテーション開始し第105病日に退院となった.<考案>今回我々PEG-IFN+Rib併用療法を導入後に合併症として腸腰筋膿瘍DIC急性腎不全を発症したC型慢性肝炎の一例を経験した.C型肝炎における治療中の合併症としてはかなり稀であり本症例はその中でもかなり重篤なものであると考えられた.
索引用語