セッション情報 一般演題(ポスター)

タイトル

P124 多発性筋炎を合併した原発性胆汁性肝硬変

演者 岸本有為(昭和大学藤が丘病院消化器内科)
共同演者 丸岡直隆(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 黒田高明(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 竹越淳(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 橋本裕輔(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 澤田晋(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 黒木優一郎(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 渡邊綱正(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 小川修(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 吉汲宏毅(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 山田雅哉(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 安田宏(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 遠藤豊(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 井上和明(昭和大学藤が丘病院消化器内科), 与芝真彰(昭和大学藤が丘病院消化器内科)
抄録 (症例)67歳女性(主訴)下肢筋力低下・筋肉痛(現病歴)平成18年12月15日近医の検診で肝機能異常を指摘.12月下旬頃より階段昇降困難感や筋肉痛が出現.精査加療目的で平成19年2月当科紹介受診.(入院後経過)入院時検査所見では肝胆道酵素筋原性酵素の上昇を認め抗ミトコンドリアM2抗体が陽性であった.肝生検にてportal inflammations complicated with spotty necrosisiを認めた.一方筋生検では間質への炎症細胞浸潤をびまん性に認めた.以上より原発性胆汁性肝硬変と多発性筋炎の合併と診断した.プレドニゾロン1mg/kgの投与を行ったところ自覚所見および検査所見の改善が認められた.(まとめ)多発性筋炎を合併した原発性胆汁性肝硬変は臨床的にめずらしく文献的検討も交え報告する.
索引用語