セッション情報 一般演題(ポスター)

タイトル

P217 重症型アルコール性肝炎の1例

演者 森なお子(東京都立広尾病院消化器内科)
共同演者 藤澤信隆(東京都立広尾病院消化器内科), 関野雄典(東京都立広尾病院消化器内科), 鈴木香峰理(東京都立広尾病院消化器内科), 冨本彩子(東京都立広尾病院消化器内科), 齋藤久美子(東京都立広尾病院消化器内科), 横山春子(東京都立広尾病院消化器内科), 小山茂(東京都立広尾病院消化器内科), 稲森正彦(横浜市立大学消化器内科), 窪田賢輔(横浜市立大学消化器内科), 中島淳(横浜市立大学消化器内科)
抄録 【背景】重症型アルコール性肝炎(Severe Alcoholic Hepatitis : SAH)は年々患者数が増加しているが依然として予後は不良である.今回は我々は血漿交換や持続的血液濾過透析を含む集学的治療を行い臨床所見の改善を認めたが橋出血の合併を来し死亡した重症型アルコ■…ル性肝炎の1例を経験したので文献的考察を加えて報告する.【症例】42歳 女性【主訴】吐血意識障害【現病歴】平成18年10月30日飲酒後帰宅しその後自室にこもっていた.11月7日ベッド上で血まみれの状態を家人に発見され救急来院した.【既往歴】40歳アルコール性肝炎【嗜好歴】飲酒:焼酎ジョッキ2杯×20年以上【入院時興野】意識レベルJCS I-2(非協力的で指示動作に従わない状態)体温35.6℃血圧138/901nmHg脈拍102回/分肥満あり(体重測定不可)全身皮膚黄染著明眼瞼結膜貧血あり眼球結膜黄染あり腹部軟圧痛なし肝脾腎触知せず腸蠕動音正常四肢にクモ状血管腫あり下腿浮腫あり【入院時検査所見】WBC 12600CRP 5.3Hb 7.8T-Bil 22.0D-Bil 16.3AST 1783ALT 2110ALP 511GTP 335PT 28 (%)NH3210BUN 93.8Cre 3.0【入院後経過】著明な黄疸及び肝逸脱酵素の上昇肝性脳症プロトロンビン時聞延長多核白血球の上昇を認め重症型アルコール性肝炎と診断した.多発胃潰瘍急性腎不全急性膵炎DICを合併し内視鏡的治療血漿交換血液濾過透析を含む集学的治療を行い臨床所見の改善を認めたが第19病日に橋出血を合併し第27晦日に死亡した.【結語】重症型アルコール性肝炎に対する標準的治療方法は未だ確立していない.本症例を含めた重症型アルコール性肝炎の臨床経過や治療について文献的報告を加えて検討報告する.
索引用語