セッション情報 一般演題(ポスター)

タイトル

P326 当科における膵癌58剖検例の検討

演者 中村路夫(市立札幌病院消化器科)
共同演者 遠藤文菜(市立札幌病院消化器科), 佐野公昭(市立札幌病院消化器科), 永坂敦(市立札幌病院消化器科), 西川秀司(市立札幌病院消化器科), 樋口晶文(市立札幌病院消化器科)
抄録 【目的】剖検:により病理組織学的に膵癌であることを確認しえた58例につき種々の臨床病理学的な因子と予後ならびに治療効果などにつき検討した.K方法】1990年4月から2007年3月までに当科にて経験した浸潤性膵癌剖検例58例を対象とし臨床病理学的因子治療予後との関連につき解析を行った.【結果】男女比は男性/女性:31/27年齢は42~89歳(median 73歳)PS O/1/2/3:18/19/19/2であった.全剖検例におけるMSTは113日(14~963日).病理組織学的所見では高分化型管状腺癌12症例中分化型管状腺癌28症例低分化型管状腺癌14症例その他4症例(浸潤性粘液性嚢胞腺癌1症例膵管内乳頭癌に由来する浸潤癌1症例退形成膵管癌1症例腺扁平上皮癌1症例)であった.腫瘍占拠部位としては膵頭部=頭体部:膵体部:体尾部:膵尾部=25:5:10=6:12という内訳であった.【結論】「腫瘍の占拠部位」「分化度」「入院時のPS」「入院時の腹水の有無」「入院時の肝転移の有無」「入院時の腹膜播種の有無」がそれぞれ予後に影響を与える因子であることがわかった.ドレナージの有無に関しては予後に影響しなかった.治療効果を予測する因子については今後の検討課題と考えられた.
索引用語