セッション情報 一般演題(ポスター)

タイトル

P327 国立国際医療センター消化器科における膵癌患者の予後に対する臨床的検討

演者 雅楽川英樹(国立国際医療センター消化器科)
共同演者 長沖祐子(国立国際医療センター消化器科), 矢郷祐三(国立国際医療センター消化器科), 永田尚義(国立国際医療センター消化器科), 大嶋隆夫(国立国際医療センター消化器科), 小早川雅男(国立国際医療センター消化器科), 正木尚彦(国立国際医療センター消化器科), 上村直実(国立国際医療センター消化器科)
抄録 【目的】膵癌は切除不能な進行した状態で診断されることが多くGemcitabineによる化学療法が丘rst lineとして行われるが生命予後は不良である.国立国際医療センター消化器科に入院した膵癌患者の実態を調査し化学療法を施行された切除不能膵癌に対する生命予後に関わる因子を検討することを目的とした.【方法】2002年12月から2007年5月の4年6ヶ月間に当科で初めて膵癌と診断された81症例(平均年齢68.4歳)を対象とした.(1)手術群化学療法群Best supportive care(BSC)群の生命予後についてカプランマイヤー法を用いて比較した.(2)化学療法群で年齢別性別stage別転移巣の有無別原発部位別などの各因子による生命予後の比較をカプランマイヤー法で行った.統計学的検定にはlogrank te stを使用しP<0.05を有意差ありと判定した.【結果】(1)手術を施行された症例は11例化学療法を施行された症例は40例BSCの症例は30例であった.化学療法例とBSC例との生存期間の中央値(MST)はそれぞれ41週18週であり統計学的な有意差を認めた(2)化学療法を施行された40例のうち29例はgemcitabineをfirst lineとして投与されていた。各因子によるMSTは男性(20例)41週/女性(20例)40週高齢者(65歳以上24例)41週/非高齢者(65歳未満16例)34週頭部(2i例)43週/体尾部(19例)34週StagelVa(21例)52週/StagelVb(19例)29週転移性(26例)34週/局所進行性(14例)44.5週CA19-9高値(>1000U/mL 21例)40週/CA19-9低値(<1000U/mL19例)41週でありStagelVaとStagelVbとの間に統計学的有意差を認めたがその他の比較では有意差を認めなかった.【結論】当科にて化学療法が施行された膵癌症例の生存期間はこれまでの報告とほぼ同様の結果であった切除不能膵癌の予後を予測する上において膵癌取り扱い規約によるStage分類が最も有用であることが示唆された.
索引用語