セッション情報 | 一般演題(ポスター) |
---|---|
タイトル | P389 隆起型大腸腺腫の臨床病理学的特徴および治療後経過 |
演者 | 八杉晶子(鳥取大学医学部機能病態内科学) |
共同演者 | 松岡宏至(鳥取大学医学部機能病態内科学), 大谷英之(鳥取大学医学部機能病態内科学), 前田和範(鳥取大学医学部機能病態内科学), 松本和也(鳥取大学医学部機能病態内科学), 香田正晴(鳥取大学医学部機能病態内科学), 河口剛一郎(鳥取大学医学部機能病態内科学), 原田賢一(鳥取大学医学部機能病態内科学), 八島一夫(鳥取大学医学部機能病態内科学), 村脇義和(鳥取大学医学部機能病態内科学) |
抄録 | 【目的】大腸癌の多くはadenoma-carcinoma sequence(ACS)の経路で発生するがすべての腺腫が癌化するわけではない.際腫治療後の盛時性ポリープでは発癌の危険性の高い腺腫や癌の発生が問題となる.今回我々はACSの経路をとると思われる隆起型大腸腺腫(陥凹型LSTを除く)の臨床病理学的特徴および内視鏡治療後経過を明らかにすることを目的とした.【方法】2002年1月から2006年12月まで当科にて大腸内視鏡検査(初回)を施行し大腸ポリープを切除した症例のうち臨床情報が得られた322例(男212:女llO平均年齢65.4歳ポリープの大きさ10mm以下186例:10mm以上136例adenoma 282例:CIA 40例)を対象とし患者背景T臨床病理学的所見を比較検討した.また経過観察の情報が得られた115例(男79:女36平均年齢652歳平均観察期間213ヶ月平均検査回数2.7回)における異時性ポリープ(5㎜以上)の発生について旧した.FAP且NPCC進行大腸癌併存症例は除外した.【結果】322例中10mm以上と10mm以下群でそれぞれCIA(29%:α5%p<0.0001)villous成分あり(50%:19%p<0.0001)左側結腸(62%:35%p = O.0023)喫煙あり(63%:50%p=0.03)であり有意差を認めた.喫煙者では有意にポリープは多発し(p=0.04)左側結腸に多かった(p ・o.oo43).またvillous成分を持つポリープは宥意に直腸に多かった(p=O.0043).内視鏡治療後経過にて19例に異時性ポリープを認め16例は初回治療時多発症例14例は飲酒症例であった10mm以上の異時性ポリープは7例(1例CIA)であり初回治療時に米国の大腸ポリープ切除後サーベイランスガイドラインにおけるhigh risk因子(多発高度異型Viilous成分の存在10mm以上)を有していた【結論】隆起型大腸腺腫のマネージメントにおいて多発高度異型villOUS成分大きさ発生部位喫煙・飲酒状況の把握は有用と思われた |
索引用語 |