セッション情報 | 一般演題(ポスター) |
---|---|
タイトル | P401 ステロイド投与により顕在化した重症アメーバ赤痢の1例 |
演者 | 濱勇(新潟市民病院消化器科) |
共同演者 | 杉村一仁(新潟市民病院消化器科), 吉田暁(新潟市民病院救命救急センター), 小林かおり(新潟市民病院救命救急センター), 宮島衛(新潟市民病院救命救急センター), 広瀬保夫(新潟市民病院救命救急センター), 高井和江(新潟市民病院血液科), 橋立英樹(新潟市民病院病理科), 河久順志(新潟市民病院消化器科), 横尾健(新潟市民病院消化器科), 相場恒男(新潟市民病院消化器科), 米山靖(新潟市民病院消化器科), 和栗暢生(新潟市民病院消化器科), 古川浩一(新潟市民病院消化器科), 五十嵐健太郎(新潟市民病院消化器科), 月岡恵(新潟市民病院消化器科) |
抄録 | 症例は56歳男性2007年8月数日前より感冒様症状があり他院で投薬後に駅ホームで意識消失し当院へ救急搬送された.当院到着時下顎呼吸で擁骨動脈は触知せずGCS4点(E2VIM1)のショック状態であった.気管挿管昇圧剤投与にてショック状態は改善したが汎血球減少肝機能障害フェリチン高値を呈し骨髄穿刺を施行した結果血球貧食を伴う組織球の増加を認めた血球貧食症候群と診断し第3病日より水溶性プレドニン70mg/day及びシプロキサシン600mg/day投与を開始した.ステロイド投与後に下痢血便が10行/dayとなり下部消化管内視鏡検査(CS)を施行した.全大腸に広範な粘膜脱落縦走潰瘍浮腫を認め重症虚血性腸炎感染性腸炎を疑う所見であった.便培養よりMRSAが検出されMRSA腸炎を疑い第11吉日よりバンコマイシン2g/day投与を開始するも症状改善なく便検鏡にて虫卵が疑われ再度CSを施行した.直接検鏡にてアメーバ栄養体が検出され赤痢アメーバと診断しステロイド減量の上第24病日よりメトロニダゾール(MNZ)500mg/day投与を開始したが症状改善せず第26病日よりMNZIOOOmg/dayミノマイシン200mg/dayを併用したしかし効果不十分なため第32病日よりMNZI250mg/dayクロラムフェニコール2000mg/day併用に変更したところ症状CS所見ともに改善した.今回我々はステロイド投与後に顕在化した重症アメーバ赤痢を経験した.アメーバ赤痢発生数は最近6年で2倍以上に増加しており無症状感染者も増加していると考えられる.免疫抑制療法下に増悪する腸管日和見感染症としてMRSA腸炎偽膜性腸炎CMV腸炎等が挙げられるが無症状感染者からのアメーバ赤痢の重症化は今後鑑別疾患としての重要性を増してくると考えられここに報告する. |
索引用語 |