セッション情報 一般演題(ポスター)

タイトル

P442 消化器疾患におけるDPCに対応したクリティカルパス(CP)作成とその評価

演者 伊藤敏文((独)労働者健康福祉機構関西労災病院消化器内科)
共同演者 田村茂行((独)労働者健康福祉機構関西労災病院消化器外科), 中田悠紀((独)労働者健康福祉機構関西労災病院消化器内科), 戸田万生良((独)労働者健康福祉機構関西労災病院消化器内科), 日山智史((独)労働者健康福祉機構関西労災病院消化器内科), 中村剛之((独)労働者健康福祉機構関西労災病院消化器内科), 小森真人((独)労働者健康福祉機構関西労災病院消化器内科), 村田浩昭((独)労働者健康福祉機構関西労災病院消化器内科), 伊藤善基((独)労働者健康福祉機構関西労災病院消化器内科)
抄録 【目的と方法】多くの医療機関でDpcが導入され一方医療の標準化や医療の質と安全性の向上と医療経済からも効率のよい医療を行えるCP作成が求められDPCに適応したCPの作成が必要である.本院消化器内科において大腸腫瘍内視鏡的治療(CF-CP)と肝細胞癌動脈塞栓化学療法(TACE-CP)をDPCの対応を考慮し作成した平成18年7月一12月(1期)平成19年1月一3月(2期)同年4月一8月(3期)の入院症例数 日数DPCと出来高の収益差等を解析しCPを評価し改善の検討を行った.【成績】日めくり型のCF-CPを使用した解析対象は月平均で1期9.3例2期10.3例3期9.8例と変化はなく入院日数の設定は3日間で各期の中央値は3日間であった収益差が正の症例は1期35.7%2期61.3%3期73.5%と明らかな改善が認められたまた偶発症は1期3例2期1例3期0例であった.overview型TACE-CPを12期は使用し3期はDPCを考慮した改訂版を使用した解析対象は月平均で1期10.2例2期10.7例3期10.4例と変化は無かった旧版は入院日数の設定がなく改訂版は10-12日間とした.入院日数の中央値は1期12日2期11.5日3期105日と短縮傾向で正の収益差は1期90.2%2期84.4%3期98.1%と改訂版で向上が認められた重篤な偶発症はなく抗凝固療法の休止がなくTEAC延期は各期に各々1例認めた.【結論】CF-CPの運用の徹底により収益性の向上が認められ偶発症の発症も抑制傾向となったTACE-CPは入院日数の短縮効果や収益の改善も認められ現在日めくり型を導入し更に解析検討中である確実に抗凝固療法の確認を行うためCF-CPでは外来入院決定時からCPの運用を開始しているがTACE-CPにおいても導入した.以上によりDPCに適切に対応したCP作成の必要性が明らかとなった.
索引用語