セッション情報 一般演題(ポスター)

タイトル

P455 幽門側胃切除Uncut Roux-en Y再建症例の検討

演者 柴田近(東北大学生体調節外科学)
共同演者 小林照忠(東北大学生体調節外科学), 上野達也(東北大学生体調節外科学), 鹿郷昌之(東北大学生体調節外科学), 木内誠(東北大学生体調節外科学), 福島浩平(東北大学生体調節外科学), 三浦康(東北大学生体調節外科学), 小川仁(東北大学生体調節外科学), 安藤敏典(東北大学生体調節外科学), 小山淳(東北大学生体調節外科学), 長尾宗紀(東北大学生体調節外科学), 金子直征(東北大学生体調節外科学), 唐澤秀明(東北大学生体調節外科学), 林啓一(東北大学生体調節外科学), 佐藤学(東北大学生体調節外科学), 海野倫明(東北大学生体調節外科学), 佐々木巌(東北大学生体調節外科学)
抄録 幽門歴程切除後の再建としてBillroth-1法に代わってRoux-en Y(RY)法を施行する施設も増えつつある.しかしRY法ではRoux stasisが10-25%に認められ臨床上問題となる.当科で幽門側胃切除後にRoux stasisの発生が少ないとされ.るUncut Roux-en Y(URY)法で再建した症例の術後成績を検討した.【対象】2006年に幽門側胃切除を施行しURY法で再建した胃癌13例.【術式】幽門側胃切除を施行した後Treitz靭帯から35Clnの空腸と小智大隠側の側側吻合を順蠕動性に行い胃空腸吻合部から35cm肛門側の空腸とTreitz靭帯から20cmの空腸の側側吻合を行い最後に胃空腸吻合部の3cm口側をknifeless GIA⑧を用いて内面を閉鎖する再建法を行なった.【方法】13例の臨床背景手術時間出血量術後飲水・全山摂取開始日術後合併症術後在院日数knifeless GIAによる空腸閉鎖部の再開通を検討した.【結果】男性9例女性4例平均年齢は65歳(range(以下同):47-88)であった.病期はStage IAが4例Bが7例IIが2例であった.幽門側胃切除以外に胆のう摘出術が3例で直腸切除術が1例で同時に行われていた.手術時間は平均246分(157-452)出血量は平均381m里(185-895)であった.飲水開始日は平均術後3.2日(2-4)全粥摂取開始日は平均術後8、7日(6-22)であった.退院までの術後在院期間は平均16.2日(9-42)であった.術後合併症は1例で誤嚥性肺炎を認めたが抗生物質投与で改善し1例で残胃の拡張と胃から空腸への排出障害を認めた.空腸閉鎖部の再開通を2例に認めたが5例では再開通がないことを確認した【結語】URY法は手術時間が延長するものの術式に伴う重篤な合併症を認めない安全な手術であり速やかな退院が可能であった.
索引用語